1. TOP
  2. 東京都
  3. 東京都 日本料理
  4. 四ツ谷・市ヶ谷・飯田橋 日本料理
  5. 飯田橋・神楽坂 日本料理
  6. 牛込神楽坂駅 日本料理
  7. 神楽坂 夢二

神楽坂 夢二(【旧店名】神楽坂 創彩割烹 清水) 公式

3.46
21551
  • 牛込神楽坂
  • 日本料理、海鮮、居酒屋
  • ¥8,000~¥9,999¥2,000~¥2,999
ドリンク

更新日 : 2023/09/06(税込価格)

    日本酒
  • Rice Wine Te-hajime
    880
    日本酒を初めて飲む方向けの日本酒。日本語の「手始め」とは、「物事に取りかかる第一歩。しはじめ。」という意味。新商品の「Te-hajime」は、日本酒に初めて出会う方に、最初の一杯目に飲んでもらいたいお酒です。低アルコールで爽やかな甘味と、柑橘系の果物のような酸味が特徴です。日本酒というよりも、ライスワイン*をイメージするような、新しく飲みやすい味わいです。今まで日本酒をあまり飲む機会がなかった方にも、日本酒の魅力を発見する機会になることを期待しています。

    原産地:兵庫県 製造元:富久錦 造り:純米酒
    日本酒度:-61 アルコール度数:8%
    原料米:キヌヒカリ(兵庫県加西市産) 精米歩合:70%
    味わい:酸度:5.8% アミノ酸度:0.5%

    グラス 800円
    徳利  1,600円
  • 梧桐 大吟醸 超辛+10 しぼりたて生酒
    880
    ”梧桐(あおぎり)”は、中国神話の伝説の鳥である鳳凰が止まる唯一の木であると言われています。
    梧桐 大吟醸 生 超辛+10」は、山形県産のお米・出羽きらりを45%まで丁寧に精米し、超辛口の鋭いキレと、米の旨みを感じられるよう造った商品です。「梧桐 大吟醸 生 超辛+10」は昨年当店で、最も消費量の多かった人気の一本です。

    原産地:山形県 製造元:秀鳳酒造場 造り: 大吟醸 超辛+10 しぼりたて生酒
    日本酒度:+10 アルコール度数:17%
    原料米: 出羽きらり(山形県産)精米歩合:45%
    味わい:酸度:非公開 アミノ酸度:非公開

    グラス 800円
    徳利  1,600円
  • 八男 無濾過純米酒
    880
    「八男」は、富山県・越中八尾の熱い男が醸した濃い味わいの日本酒です。本商品は、約8割を山間部に囲まれた自然豊かな富山県・越中八尾で、杜氏と蔵元、蔵元夫人のたった三人が、富山県産の素材にこだわり醸した日本酒です。

    原産地:富山県 製造元:玉旭酒造 造り:純米酒
    日本酒度:+5 アルコール度数:18%
    原料米:五百万石・てんたかく(富山県産)精米歩合: 65%
    味わい:酸度:2.1% アミノ酸度:非公開

    グラス 800円
    徳利  1,600円
  • 酒を売る犬 酒を造る猫 No.3
    880
    「酒を売る犬 酒を造る猫 No.2」は、使用するお米を全て新潟県産五百万石にこだわった一本です。暑い夏でもスッキリ飲んでいただけるように、少しドライでキレのある飲み口に、今年初めて挑戦した「新潟酵母」によるマスカットや青リンゴ系の青々とした香りをプラスしました。昨年より洗練された味わいをお楽しみいただけます。

    原産地:新潟県 製造元:宝山酒造 造り:純米酒
    日本酒度:+5 アルコール度数:15.5%
    原料米: 五百万石(新潟県産) 精米歩合: 60%
    味わい:酸度:1.2% アミノ酸度:非公開

    グラス 800円
    徳利  1,600円
  • KAZMA 2017
    880
    旨味・甘味・酸味のバランスが取れており、今年のラベルカラーのイメージ通り、まるで若々しい青い果実をかじったようなフレッシュな飲み口です。冷やしてそのまま飲むのはもちろん、ぬる燗(40℃前後)にすることで爽やかな酸が口に広がります。料理と合わせるなら、白身魚のカルパッチョなど、塩味のあっさりとした料理が特にオススメです。

    原産地:石川県 製造元:数馬酒造 造り:純米酒
    日本酒度:+5 アルコール度数:17%
    原料米:全量五百万石(石川県能登産)精米歩合: 60%
    味わい:酸度:1.9% アミノ酸度:0.7%

    グラス 800円
    徳利  1,600円
  • 特別純米酒 原田
    935
    利き酒の達人が醸す今注文の銘柄「原田」。綺麗な酒質が印象的な純米酒。フローラル系の香りと芳醇な甘みが愉しめるバランスの良い一本。利き酒名人・原田康広氏の自信作であり、まさに飲み手を魅了する素晴らしいお酒です。

    原産地:山口県 製造元:はつもみぢ 造り:特別純米酒
    日本酒度:+5 アルコール度数:15~16%
    原料米:山田錦(山口県産) 精米歩合: 60%

    グラス 850円
    徳利  1,700円
  • ながおかのほし
    1,210
    「ながおかのほし 特別純米酒」は、長岡市で百七十年以上つづく老舗酒蔵、長谷川酒造の次期当主である蔵元の長女・長谷川 祐子さんの想いを、味わいとラベルに紡いだ日本酒です。銘柄には「長岡を照らし、長岡と共に歩んでいく」という長谷川 祐子さんの強い決意が込められております。

    原産地:新潟県 製造元:長谷川酒造 造り:特別純米酒
    アルコール度数:17%
    原料米: こしいぶき(新潟県産五百万石) 精米歩合: 60%
    味わい:酸度:非公開 アミノ酸度:非公開

    グラス 1,100円
    徳利  2,200円
  • 理系兄弟
    1,210
    「理系兄弟」は、福島県白河市で「一生の粋な酔いを」を基本理念に酒造りを行う有賀醸造の日本酒です。母の後を継いだ薬剤師の兄と、遺伝子レベルで免疫を研究していた杜氏の弟という、日本一理系な兄弟蔵元が、綿密な酒質設計をもとに造った究極の食中酒です。

    原産地:福島県 製造元:有賀醸造 造り:純米吟醸 無濾過原酒
    日本酒度:+5 アルコール度数:15.5%
    原料米: 夢の香(福島県須賀川市産) 精米歩合: 60%
    味わい:酸度:1.6% アミノ酸度:0.9%

    グラス 1,100円
    徳利  2,200円
  • 桂月 吟之夢 純米大吟醸45
    1,210
    ビールやワインが世界中に広まったように、日本酒の楽しみを、世界中の人たちに知ってもらうことを目標に掲げる、明治10年創業の地元で愛される酒蔵「土佐酒造」。
    高知県嶺北地方産の酒造好適米「吟の夢」を45%精米し、恵まれた自然環境の中、1年のうち最も寒くなる時期に丹念に仕込んだ純米大吟醸酒。香味が見事に調和し、後口も良く切れていきます。

    原産地:高知県 製造元:土佐酒造 造り:純米吟醸45
    日本酒度:+2 アルコール度数:15%
    原料米:吟の夢(高知県土佐郡産)精米歩合:45%
    味わい:酸度:1.5% アミノ酸度:0.9%

    グラス 1,100円
    徳利  2,200円
  • 越後雪紅梅 吟醸 初聲(はつごえ)
    1,320
    「初聲(はつごえ)」は 新年の朝初めて聞く鳥の声や各季節に初めて聞く鳥や虫の鳴き声の意味。契約栽培米越淡麗を55%に磨き、じっくりと寒仕込みされた吟醸酒。キレのある辛さと爽快な飲み口。進化し続ける「新潟淡麗」を味わえる一本。

    原産地:新潟県 製造元:長谷川酒造 造り:吟醸 初聲
    アルコール度数:14% 原料米:非公開
    味わい:酸度:非公開 アミノ酸度:非公開

    グラス 1,200円
    徳利  2,400円
  • 媛人 純米吟醸 槽袋搾り
    1,320
    「媛人 純米吟醸 槽袋搾り」は、特別バージョンの純米吟醸酒です。千代の亀酒造の新ブランド「媛人」は、創業300周年を記念して造られた新世代の日本酒です。水・人・米・酵母とオール愛媛産にこだわった一本です。芳醇で心地よい香りと爽快な酸味の日本酒です。

    原産地:愛媛県 製造元:千代の亀酒造 造り:純米吟醸 槽袋搾り
    日本酒度:+2 アルコール度数:15%
    原料米:松山三井(愛媛県産)精米歩合:55%
    味わい:酸度:1.7% アミノ酸度:1.3%

    グラス 1,200円
    徳利  2,400円
  • 平井六右衛門
    1,320
    菊の司酒造、次期16代目蔵元の平井祐樹氏が立ち上げた新ブランド。岩手の酒米「ぎんおとめ」、岩手酵母「ゆうこの想い」、岩手の麹菌「黎明平泉」を原料にしたオールいわての日本酒。優しくマイルドでかつスマートな味わい。

    原産地:岩手県 製造元:菊の司酒造 造り:純米酒
    日本酒度:±0 アルコール度数:15%
    原料米:ぎんおとめ(岩手県産)精米歩合:60%
    味わい:酸度:2.0% アミノ酸度:非公開

    グラス 1,200円
    徳利  2,400円
  • CRAFT SPARKLING SAKE
    8,800
    蔵元が「日本酒にあまりいいイメージをもっていない方にも飲んでいただきたい」という想いを込め、磨きあげられた伝統の技で醸した「CRAFT SPARKLING SAKE」は、スイートかつフレッシュな口当たりの良さが特徴です。

    原産地:埼玉県 製造元:滝澤酒造 造り:スパークリング
    日本酒度:-40 アルコール度数:12%
    原料米:さけ武蔵(埼玉県産) 精米歩合:60%
    味わい:酸度:4.8% アミノ酸度:1.4%

    ボトル 8,000円
  • シードル
  • グリーン シードル(ボトル)
    1,210
    早摘みした青リンゴを使用した果実酒(シードル)で、爽やかな飲み口のシードル。様々な食事に合わせてお楽しみください。
  • クラフトビール
  • TOKYO BLUES ~ セッションエール ~
    1,430
    上面発酵(エール)タイプで、広がる豊かな柑橘系の香りと、余韻に残るシャープな苦味が印象的。
    セッションエールとは、既存のビアスタイルを踏襲しながらも、アルコール度数だけを低く仕上げるビールで、「伝統的なスタイルにみられる個性」と「低アルコール分がもたらすキャラクター」が調和しているのが特徴です。
    低アルコール「飲みやすさ」ではなく、“飽きずに飲み続けられる”、“何杯飲んでも飽きない”、ドリンカビリティ(Drinkability)の高いビールです。

    原産国:日本 産地:東京都福生市熊川 スタイル:セッションエール
    アルコール度数:4.5%
    原料:麦芽(マリスオッターモルト、キャラメルモルト)、ホップ(シトラ、アマリロ)
    生産者・醸造所:石川酒造株式会社
    味わい: オレンジの様なやや甘いアロマが特徴 提供方法: 生ビール
  • ビール
  • サッポロ 白穂乃香
    990
    サッポロの無濾過生ビール。
    サッポロビールの技術により、選び抜いた酵母をうまみと一緒にていねいに封じ込めた無濾過生ビールになります。

    原産国: 日本 アルコール度数: 5%
    原料: 麦芽(大麦麦芽・小麦麦芽)、ホップ 提供方法: 生ビール
  • アサヒスーパードライ(中瓶)
    825
    洗練されたクリアな味・辛口。アサヒスーパードライ。
    そのうまさの原点、開発秘話など、 できたてのビールのうまさをひとりでも多くのお客さまに楽しんでいただくための取り組みをご紹介しています。

    原産国: 日本 スタイル: 中瓶 アルコール度数: 5%
    原料: 麦芽、ホップ、米、コーン、スターチ 提供方法: 生ビール
  • サッポロ黒ラベル(中瓶)
    825
    ビール. 麦芽・ホップ100%協働契約栽培。
    確かな素材から生まれた“生”のうまさをお届けします。 完璧な生ビールを。大人の生。

    原産国: 日本 アルコール度数: 5%
    原料: 麦芽、ホップ、米、コーン、スターチ 提供方法: 生ビール
  • キリン一番搾り(中瓶)
    825
    一番搾り製法はそのままに、工程を見直し味を一新。
    おいしいところだけを搾ってできた上品な味わいをお楽しみください。やっぱりビールはおいしい、うれしい。

    原産国: 日本 アルコール度数: 5%
    原料: 麦芽、ホップ 提供方法: 生ビール
  • ノンアルコールビール
  • アサヒドライゼロ
    660
    最もビールに近い味 「ドライなノドごし」と「クリーミーな泡」のビールらしい飲みごたえ。

    原産国: 日本 アルコール度数: 0%
    原料: 食物繊維、大豆ペプチド、ホップ、香料、酸味料、カラメル色素、酸化防止剤(ビタミンC)、甘味料
  • 芋焼酎
  • 喜六
    825
    穀物の優しい甘みや紅茶、強く厚みのある香り。味わいは、骨格がしっかりしており、凝縮感もあるバランスで、香り高く複雑な風味の余韻を持っています。水割りにすると、風味がより豊かになり、穀物の甘さや、やや香ばしい風味が残ります。お湯割りでは、風味が柔らかくなり、バランスのとれた丸みのある味わいとなります。

    原産地: 宮崎県 製造元: 黒木本店
    種類: 芋焼酎 アルコール度数: 25度 原材料: 甘藷、米麹

    グラス 750円
    ボトル 6,500円
  • 黒丸
    770
    五百年の歴史をもつ本格焼酎の革新を目指し、時代に合った味わいを求め続けて生まれた、黒丸。
    その名前には、「黒麹仕込みでまろやかに仕上げた味わい」と「本格芋焼酎の新しい船出」という意味合いが込められています。

    原産地: 鹿児島県 製造元: 濱田酒造
    種類: 芋焼酎 アルコール度数: 25度 原材料: 黄金千貫、黒麹
  • 佐藤(白)
    1,045
    白麹のやわらかい酒質に素直なコガネセンガンの甘さを表現しました。
    ゆったりとしたときの流れを感じさせながら、おだやかにやさしく宴を盛り上げてくれる焼酎です。

    原産地: 鹿児島県 製造元: 佐藤酒造
    種類: 芋焼酎 アルコール度数: 25度 原材料: さつま芋、米麹

    グラス 950円
    ボトル 8,500円
  • 佐藤(黒)
    1,045
    黒麹仕込み独特の力強さとしっかりしたボディを表現し、コガネセンガンの香ばしい香りとインパクトのある甘さを持っています。
    力強い香りと味わいに、丁寧な熟成による繊細で滑らかな舌触りをもたせ、重厚な飲みごたえを感じさせてくれます。

    原産地: 鹿児島県 製造元: 佐藤酒造
    種類: 芋焼酎 アルコール度数: 25度 原材料: さつま芋、米麹

    グラス 950円
    ボトル 8,500円
  • 屋久の石楠花
    1,430
    三岳酒造の限定プレミアム焼酎。
    食用の芋を原料とし、柔らかいが、味、香りに深みを感じる芋焼酎 。屋久島以外ではあまりお目にかかれない稀少価値があります。

    原産地: 鹿児島県 製造元: 三岳酒造
    種類: 芋焼酎 アルコール度数: 25度 原材料: コガネセンガン、白麹
  • 伊佐美
    1,155
    プレミア焼酎の元祖!ともいうべき鹿児島の芋焼酎。
    黒麹らしい濃厚な味わいですがクセも強くなくバランスが良い芋焼酎。レトロな印象のラベルとスタンダードな造りで昔ながらの素朴な味わいを感じさせられる芋焼酎。

    原産地: 鹿児島県 製造元: 甲斐商店
    種類: 芋焼酎 アルコール度数: 25度 原材料: さつまいも、米麹
  • 麦焼酎
  • 中々
    990
    上品で香ばしく、ほんのり甘い穀物の香りを持つ。キャラメルの様な風味が繊細に口中に広がり、程よく軽やかさのある味わい。穀物の甘やかさが主体となり、終始優しく香ばしい余韻をもつ。お湯割りでは、甘みに深みが生まれ、コクがあり、香ばしいさとの相性がより良くなります。

    原産地: 鹿児島県 製造元: 黒木本店
    種類: 麦焼酎 アルコール度数: 20~25度 原材料: 麦、麦麹

    グラス 900円
    ボトル 8,000円
  • 佐藤(麦)
    1,045
    佐藤酒造の麦焼酎として仕込みに取り組み、麦の素材感や、やわらかさ、素直な甘さを表現いたしました。

    原産地: 鹿児島県 製造元: 佐藤酒造
    種類: 麦焼酎 アルコール度数: 25度 原材料: 麦
  • 兼八
    990
    1919年創業の焼酎蔵で初代「四ッ谷兼八」の名前を冠したこの焼酎は旧来の麦焼酎のイメージを覆し、これこそ「本物の麦焼酎」と言いきれる焼酎です。四代目芳文氏が造り、今はもう幻となった「兼八10年」を彷佛させる香ばしい薫り、甘味のある濃淳な味わいを五代目岳昭氏が現代風にアレンジして見事に花を咲かせた銘酒です。

    原産地: 大分県 製造元: 四ツ谷酒造
    種類: 麦焼酎 アルコール度数: 25度 原材料: はだか麦、はだか麦麹
  • 米焼酎
  • 八海山 よろしく千萬あるべし
    825
    日本酒「八海山」の醸造技法を取り入れ、清酒酵母と黄麹を使用した「三段仕込み」になっております。

    原産地: 新潟県 製造元: 八海醸造
    種類: 米焼酎 アルコール度数: 25度 原材料: 米、米麹、清酒粕
  • ワイン
  • グラスワイン(赤・白)
    880
  • ココファーム 2015 Ashicoco(ボトル)
    8,250
    日本の代表的な葡萄品種甲州種等から、低温発酵でじっくり丁寧につくった白ワインです。
    まじめな農夫がまじめにつくった日本のワインらしい味わい。
    果実そのものの香りや甘さと、フルーティでフレッシュな親しみやすい味わいが、美味しいハーモニーを奏でます。

    原産国: 日本 タイプ: 白 アルコール度数: 10.7%
    生産地: 山梨県甲州市勝沼・長野県高山村・山形県上山
    製造元: ココ・ファーム・ワイナリー 品種: 甲州95% 、 シャルドネ5%
  • ココファーム 2014 風のルージュ(ボトル)
    9,680
    「風のルージュ」は、ツヴァイゲルトを主体にした赤ワインです。 1970年代、ウイーン郊外の修道院から北海道にツヴァイゲルトの苗がもたらされ、今ではこの品種のワインが北海道を代表する赤ワインとなりつつあります。冷涼な気候を反映した若々しく豊かな果実味とフレッシュな酸と程よい渋味が身上のこのワインは、飲み応えも十分。未だ知名度は低いですが、知られざるツヴァイゲルトの魅力、日本の赤ワインの可能性を存分に感じさせます。

    原産国: 日本 タイプ: 赤 アルコール度数: 12.6%
    生産地: 北海道余市 藤澤農園
    製造元: ココ・ファーム・ワイナリー 品種: ツヴァイゲルト100%
  • ココファーム 2016 あわここ(ボトル)
    6,600
    ココの「あわここ」は気取らず飲め、笑顔になれるようなワインです。低温で醗酵させ、その後半でさらに温度を落として「あわここ」はできました。ワインを冷やすことによってフレッシュなフルーツの特徴や綺麗な酸味、醗酵中にできた二酸化炭素からの微発泡を有するワインになりました。 よく冷やしてお飲みください。

    原産国: 日本 タイプ: スパークリング アルコール度数: 11.5%
    生産地: 山梨県甲州市勝沼
    製造元: ココ・ファーム・ワイナリー 品種: 甲州100%
  • ウイスキー
  • ジャックダニエル
    792
    ジャック ダニエル蒸溜所が造り出すテネシーウイスキーの製法は、100年以上経った今でも変わっていません。時間のかかるチャコールメローイング製法で一滴一滴濾過した、芳醇で、まろやかで均整のとれたウイスキー、それがジャック ダニエルです。

    生産国: アメリカ 種類: アメリカン・ウイスキー
  • 山崎
    1,045
    山崎蒸溜所のモルト原酒だけでつくられたシングルモルトウイスキー

    生産国: 日本 種類: モルトウイスキー
  • 白州
    1,045
    豊かな森に抱かれた、世界でも珍しい「森の蒸溜所」でつくられる、シングルモルトウイスキー白州。

    生産国: 日本 種類: シングルモルトウイスキー
  • ハイボール
    770
  • 果実酒
  • 竹葉 能登の梅酒
    880
    「能登の梅酒」と銘柄にあるように能登で作られた梅を原料に、能登産のお米で醸した純米酒をベースに仕込んだこれぞオール能登の梅酒です。

    アルコール度: 12度 生産地: 石川県能登町
  • 誉國光 日本酒仕込みの柚子酒
    880
    日本酒の原酒と群馬県産の柚子で造った、贅沢な柚子酒です。ゆず本来の旨味と香りで、お酒が弱い方でも、くいっ!と飲めるお酒です。日本酒を使っているので後味はスッキリとしつこくありません。

    アルコール度: 5度 生産地: 群馬県利根郡川場村
  • 紀州の蜂蜜梅酒
    880
    紀州和歌山県産の南高梅を原料にした梅酒に和歌山産の天然みかん蜂蜜を加えた梅酒です。

    アルコール度: 12度 生産地: 紀州和歌山県産
  • 果実酒
    770
    各種取り揃えております。スタッフにお尋ねください。
  • サワー
  • 檸檬サワー
    770
  • グレープフルーツサワー
    770
  • カクテル
  • カシスオレンジ
    770
  • カシスウーロン
    770
  • カシスグレープフルーツ
    770
  • ピーチフィズ
    770
  • ピーチウーロン
    770
  • ジントニック
    770
  • ジンバック
    770
  • モスコミュール
    770
  • シャンディガフ
    770
  • ソフトドリンク
  • コカ・コーラ(瓶)
    550
  • ジンジャエール(辛口)
    550
  • ドライジンジャエール(甘口)
    550
  • オレンジジュース
    550
  • グレープフルーツジュース
    550
  • ウーロン茶
    550
  • 緑茶
    550

店舗情報

  • 住所
  • 交通手段
    神楽坂駅 出口1 より徒歩3分
    JR総武線 飯田橋駅 西口 より徒歩4分
    都営大江戸線 牛込神楽坂駅 A3 より徒歩4分
    東京メトロ各線 飯田橋駅 B3番出口 徒歩4分
    牛込神楽坂駅から402m
  • 予約・お問い合わせ
    050-5594-5847
  • 営業時間
    • 月・火・水・木・金・土・日・祝日・祝前日・祝後日

      • 17:00 - 22:00
    ■ 定休日
    不定休
  • 予算
    夜:¥8,000~¥9,999
    昼:¥2,000~¥2,999
  • 予算(口コミ集計)
    夜:¥10,000~¥14,999
    利用金額分布を見る
  • 支払い方法

    カード可(VISA、Master、JCB、AMEX、Diners)

    電子マネー可(交通系電子マネー(Suicaなど)、楽天Edy、iD、QUICPay)

    QRコード決済可(PayPay、d払い、楽天ペイ、au PAY)

  • 領収書(適格簡易請求書)
    適格請求書(インボイス)対応の領収書発行が可能
    登録番号:T9011101074948
    ※最新の登録状況は国税庁インボイス制度適格請求書発行事業者公表サイトをご確認いただくか、店舗にお問い合わせください。
  • サービス料・チャージ
    サービス料・チャージ料なし
  • ドレスコード
    規定はございません。
  • 座席
  • 席数
    34席(【1階】オープン席フロア【2階】個室・完全個室フロア)
  • 個室

    (2人可、4人可、6人可、8人可、10~20人可)

    最大10名様まで個室可能
  • 貸切
    可(20人以下可、20人~50人可)
  • 禁煙・喫煙
    全席禁煙
    喫煙スペースを別途ご用意しております。
  • 駐車場
    無(近隣コインパーキングをご利用下さい。)
  • 空間・設備
    オシャレな空間、落ち着いた空間、席が広い、カップルシートあり、ソファー席あり、座敷あり、掘りごたつあり、電源あり、無料Wi-Fiあり
  • メニュー
  • ドリンク
    日本酒あり、焼酎あり、ワインあり、カクテルあり、日本酒にこだわる、焼酎にこだわる、ワインにこだわる、カクテルにこだわる
  • 料理
    野菜料理にこだわる、魚料理にこだわる、カロリー表示あり
  • 特徴・関連情報
  • 利用シーン
    家族・子供と |接待
  • ロケーション
    隠れ家レストラン、一軒家レストラン
  • サービス
    2時間半以上の宴会可、お祝い・サプライズ可(バースデープレート)、ドリンク持込可、ソムリエがいる、テイクアウト、複数言語メニューあり(英語)
  • お子様連れ
    子供可(乳児可、未就学児可、小学生可)、お子様メニューあり、ベビーカー入店可「お子様御膳 3~4品 2,750円(税別)」をご用意しております。その他、ご要望等がございましたら、ご相談下さいませ。
  • ホームページ
  • オープン日
    2017年11月3日
  • 電話番号
    03-5261-2002
  • 備考
    ・Boutique Restaurant the Year 2020 for Japan 受賞
    ・Best of TOKYO Restaurant50(2020年版)に選出
    ・東京 おもてなし接待レストラン50(2020年版)に選出
    ・The Best of Chef 50(2019年版)に選出
    ・東京 隠れ家レストラン 128選(2018年版)に選出
    ・Let's Enjoy Tokyo|東京トレンドランキング (2017年)1位入賞

    詳しくはこちらより → https://www.kagurazaka-yumeji.com/blog/category/media/
  • 初投稿者
ページの先頭へ