1. TOP
  2. 東京都
  3. 東京都 日本料理
  4. 銀座・新橋・有楽町 日本料理
  5. 銀座 日本料理
  6. 銀座駅 日本料理
  7. 銀座 しぶ谷

銀座 しぶ谷 公式

3.15
4341
  • 銀座
  • 日本料理、海鮮、創作料理
  • ¥15,000~¥19,999¥8,000~¥9,999
料理

更新日 : 2021/04/28(税込価格)

    単品料理
  • 北海道産 珍味三種盛り
    1,980
  • 造里盛り合わせ
    三種盛り…2,750円
    五種盛り…3,850円
  • サマートリュフの醤油漬け
    2,200
  • 青鮑のステーキ
    3,850
  • 毛蟹
    時価
  • 焼タラバ
    時価
  • 出し巻き玉子
    880
  • チーズ盛り合わせ
    2,750
  • 漬物盛り合わせ
    770
  • 御献立の一例 ~コースしぶ谷より~
    【先附】
    紅茄子羹
    アスパラ
    順菜

    【前菜】
    トリュフ醤油玉子
    島らっきょう
    梅くらげ
    黄味焼
    無花果胡麻だれ
    唐墨
    山桃
    鹿スモーク
    空豆

    【椀】
    清まし仕立て 穴子 茄子 おくら

    【造里】
    本鮪
    鱧昆布〆
    活蛸

    生桜海老

    【台の物】
    活伊勢海老の造里

    【焼き物】
    時知らず 西京味噌包み焼き
    鮑のステーキ 肝のソース

    【強肴】
    十勝牛ランプと近江牛サーロイン

    【煮物】
    冬瓜のすっぽんあん掛け 才巻 隠元

    【食事】
    蛸とあおさの炊き込み
    止め椀 香の物

    【水菓子】
    汐ようかん
    ミルクプリン
    旬のフルーツのカクテル仕立て

店舗情報

  • 住所
  • 交通手段
    ■JR有楽町駅銀座口から 徒歩5分
    ■日比谷線 銀座駅から  徒歩4分

    銀座駅B7出口、もしくはC2出口からお越しいただくと最短距離です。

    銀座駅から296m
  • 予約・お問い合わせ
    03-5537-5620
  • 営業時間
      • 11:00 - 02:00
    ■ 営業時間
    〈通常営業〉
    17:00~翌2:00(LO翌1:00)

    ※昼は2日前迄の予約営業のみ
    11:00~17:00(15:00最終入店)

    ■ 定休日
    不定休
  • 予算
    夜:¥15,000~¥19,999
    昼:¥8,000~¥9,999
  • 予算(口コミ集計)
    夜:¥20,000~¥29,999
    昼:¥1,000~¥1,999
    利用金額分布を見る
  • 支払い方法

    カード可(VISA、Master、AMEX、JCB、Diners)

    電子マネー不可

    QRコード決済可(PayPay、d払い)

  • サービス料・チャージ
    サービス料10%
  • 座席
  • 席数
    31席
  • 個室

    (4人可、6人可、8人可)

    完全個室の他に半個室あり
  • 貸切
    可(20人以下可)
  • 禁煙・喫煙
    全席禁煙
  • 駐車場
    無(近隣にコインパーキングあり)
  • 空間・設備
    オシャレな空間、落ち着いた空間、席が広い、カップルシートあり、カウンター席あり、バリアフリー、電源あり、無料Wi-Fiあり、車椅子で入店可
  • メニュー
  • コース
    飲み放題
  • ドリンク
    日本酒あり、焼酎あり、ワインあり、日本酒にこだわる、焼酎にこだわる、ワインにこだわる
  • 料理
    野菜料理にこだわる、魚料理にこだわる
  • 特徴・関連情報
  • 利用シーン
    家族・子供と |接待 |知人・友人と
  • ロケーション
    隠れ家レストラン
  • サービス
    2時間半以上の宴会可、お祝い・サプライズ可、ドリンク持込可、ソムリエがいる、テイクアウト
  • お子様連れ
    子供可
  • ホームページ
  • 公式アカウント
  • オープン日
    2015年1月9日
  • お店のPR文
    ダシを駆使した料理人の手による豊穣で端麗な至極の会席料理。
    銀座6丁目の裏路地。看板も掲げず、小さなビルの2階にひっそりと佇む隠れ家的な和食店。北海道から直送される蟹や野菜、豊洲で吟味した鮮魚など、上質な食材を巧みに使い、化学調味料に頼らない。ダシのとり方を変え、醤油の種類を使い分けたり、しっかりと利かせたダシにバターでコクを、香草でアクセントを与えたり。素材の持ち味をさりげなく引き出しつつ、料理に陰影をつけていて実に見事だ。一度は訪れたい名店である。
  • 初投稿者
ページの先頭へ