1. TOP
  2. 東京都
  3. 東京都 日本料理
  4. 銀座・新橋・有楽町 日本料理
  5. 銀座 日本料理
  6. 銀座一丁目駅 日本料理
  7. 銀座 座屋

銀座 座屋(ぎんざ いざりや) 公式

3.68
22479
  • 銀座一丁目
  • 日本料理、日本酒バー、ワインバー
  • ¥15,000~¥19,999-
  • 日曜日
ドリンク

更新日 : 2021/01/28(税込価格)

  • ビール
  • アサヒ熟選生ビール
    880
    ひとつひとつの素材を厳しい目で選び、贅沢に時間を使って熟成させた味は趣さえも感じさせる、
    「アサヒプレミアム生ビール熟撰」。
    深い味わいと、上質な香りを堪能できる大人味ビールをじっくりと味わってください。
  • 瓶 エビスビール
    880
    ワンランク上のビールです。
  • 日本酒
    高知18蔵全ての日本酒を含めご用意。
  • 美丈夫
    1,650
    (濱川商店)
    特有の骨格のある味。絶妙のバランス。
  • 1,760
    (南酒造場)
    香り高く、芳醇で旨口。飲み手を選ばず、高い人気。
  • 土佐鶴
    1,320
    (土佐鶴酒造)
    まろやかな淡麗辛口
  • 菊水
    1,210
    (菊水酒造)
    清涼感あふれるすっきりとした辛口
  • 安芸虎
    1,210
    (有光酒造場)
    年を追うごとに酒質は向上。
  • 土佐しらぎく
    1,540
    (仙頭酒造場)
    バランスは絶妙。県産米である吟の夢を使った逸品。
  • 豊の梅
    1,540
    (高木酒造)
    程よい旨味が融合
  • 文佳人
    1,320
    (アリサワ)
    特長を引き出し、無濾過、原酒で瓶詰め
  • 山田太鼓
    1,650
    (松尾酒造)
    さっぱりとして滑らか、高知産。吟の夢を使用。
  • 桂月
    1,650
    (吟醸・土佐酒造)
    我が道を歩む蔵元。地元ではファンを持つ。
  • 瀧嵐
    1,650
    (高知酒造)
    高知の清流 仁淀川の水で仕込まれたもの
  • 酔鯨
    1,870
    (酔鯨酒造)
    非常にバランスの良い味わい
  • 亀泉
    1,540
    (亀泉酒造)
    香り高く、芳醇旨口の味わいながら上品
  • 司牡丹
    1,540
    (司牡丹酒造)
    高知県の県詞にもなっているネーミング。切れ味のよい超辛口
  • 久礼
    1,210
    (西岡酒造店)
    スッキリとした辛口の純米酒。
  • 桃太郎
    1,430
    (文本酒造)
    高知の酒としては珍しく少し甘めの優しい仕上がり
  • 無手無冠
    1,540
    (無手無冠)
    有機肥料で育てた希少な無農薬米を使用したこだわり
  • 藤娘
    1,430
    (藤娘酒造)
    口の中に自然豊かな四万十の香りがふわっと漂います
  • 焼酎
  • 【麦】中々
    1,100
    (宮崎 黒木本店)
    麦焼酎の代表酒。香り良く飲みやすい。
  • 【芋】不二才
    1,100
    (鹿児島 佐多宗二商店)
    鹿児島弁でぶさいくな男と言う意味。芋くささがあり、がっつりした焼酎。癖になる味わい。
  • 【米】仙頭純米吟醸
    1,100
    (高知 仙頭酒造場)
    精米50%まで磨き、仕込み水に室戸の海洋深層水で作った純米吟醸酒を蒸留して焼酎に。上品の一言!
  • 【栗】ダバダ火振
    1,100
    (高知 無手無冠)
    高知を代表する焼酎。地元の四万十栗を使用。栗のまろやかな香り甘みが特徴。

    ダバダ火振りの上の焼酎で四万十時間寝かせた『四万十大正』と言う栗焼酎もあります。
    メニューには書いてないので店員まで。
  • ワイン
  • グラン・アルデッシュ・シャルドネ
    7,700
    生産者:ルイ・ラトゥール/品種:シャルドネ/生産地域:ブルゴーニュ
  • サン・ヴェラン・レ・ドゥ・ムーラン
    9,350
    生産者:ルイ・ラトゥール/品種:シャルドネ/生産地域:ブルゴーニュ
  • シャブリ・プルミエ・クリュ
    14,080
    生産者:ルイ・ラトゥール/品種:シャルドネ/生産地域:ブルゴーニュ
  • ピュリニティ・モンラッシュ
    22,000
    生産者:ルイ・ラトゥール/品種:シャルドネ/生産地域:ブルゴーニュ
  • ブルゴーニュ・ルージュ
    9,900
    品種:ピノ・ノワール主体/生産地域:ブルゴーニュ
  • ラ・フェ・ド・ラグランジュ
    12,100
    品種:カベルネ・ソーヴィニヨン主体/生産地域:ボルドー
  • シャトー・シャス・スプリーン
    16,500
    生産者:シャトー・シャス・スプリーン
    品種:カベルネ・ソーヴィニヨン主体/生産地域:ボルドー
  • ジェヴレ・シャンベルタン
    19,800
    生産者:プシャール P&F
    品種:ピノ・ノワール/生産地域:ブルゴーニュ
  • シャンパーニュ
  • モエ・エ・シャンドン・ブリュット
    16,500
    品種:シャルドネ、ピノ・ノワール、ピノ・ムニエ
    生産地域:シャンパーニュ
  • ボランジェ・キュヴェ・スペシャル N.V
    19,800
    品種:シャルドネ、ピノ・ノワール、ピノ・ムニエ
    生産地域:シャンパーニュ
  • モエ・エ・シャンドン・キュヴェ・ドン・ペリニヨン
    55,000
    品種:シャルドネ、ピノ・ノワール
    生産地域:シャンパーニュ
  • 果実酒
  • 仙頭の梅酒
    880
    (高知 仙頭酒造場)
    米焼酎で作った梅酒。甘さ控えめでスッキリしてる。食中酒におすすめ。
  • 美丈夫ゆず
    880
    (高知 濱川商店)
    日本酒をベースに高知産の柚子を使った果実酒。やや甘口で柚子の香り、酸味が丁度いい。お酒っぽくなく飲みやすい。
  • 美丈夫ポンカン
    880
    (高知 濱川商店)
    日本酒と高知産のポンカンで作った果実酒。ジュースみたいな飲みやすさ。
  • ソフトドリンク
  • 御茶(温・冷)
    550
    高知産のお茶を使ってます。珍しい碁石茶もありますよ。飲んでみたい方は言って下さいね。
  • スルジーヴァミネラル(ガス入り・なし)
    770
    イタリアの水。軟水なので大変飲みやすい。和食にはぴったりなミネラルウォーターです。

店舗情報

  • 受賞・選出歴
  • 住所
  • 交通手段
    地下鉄有楽町線銀座一丁目駅 11番出口 徒歩1分 
    地下鉄都営浅草線東銀座駅 A8番出口 徒歩4分 
    地下鉄銀座線銀座駅 A13番出口 徒歩5分 
    地下鉄日比谷線銀座駅 A13番出口 徒歩5分 
    銀座一丁目駅から257m
  • 予約・お問い合わせ
    050-5593-3657
  • 営業時間
    • 月・火・水・木・金・土

      • 18:00 - 22:00
      • 定休日
    ■ 営業時間
    退店時間のご希望がございます場合はあらかじめお知らせください。

    ■ 定休日
    日曜(翌月曜が祝日の場合は基本連休)
  • 予算
    夜:¥15,000~¥19,999
  • 予算(口コミ集計)
    夜:¥15,000~¥19,999
    利用金額分布を見る
  • 支払い方法

    カード可(VISA、Master、JCB、AMEX、Diners)

    電子マネー不可

    QRコード決済不可

  • 領収書(適格簡易請求書)
    適格請求書(インボイス)対応の領収書発行が可能
    登録番号:T5490002007725
    ※最新の登録状況は国税庁インボイス制度適格請求書発行事業者公表サイトをご確認いただくか、店舗にお問い合わせください。
  • サービス料・チャージ
    サービス料10%
  • 座席
  • 席数
    16席
  • 個室

    (4人可、6人可、8人可)

    掘りごたつ
  • 貸切
  • 禁煙・喫煙
    全席禁煙
  • 駐車場
  • 空間・設備
    オシャレな空間、落ち着いた空間、席が広い、カウンター席あり、座敷あり、掘りごたつあり
  • メニュー
  • ドリンク
    日本酒あり、焼酎あり、ワインあり、日本酒にこだわる、ワインにこだわる
  • 料理
    野菜料理にこだわる、魚料理にこだわる
  • 特徴・関連情報
  • 利用シーン
    接待 |知人・友人と
  • ロケーション
    隠れ家レストラン
  • サービス
    お祝い・サプライズ可(バースデープレート)、ドリンク持込可、ソムリエがいる、複数言語メニューあり(英語)
  • お子様連れ
    お子様連れのご利用は基本、土曜日個室のみとなっております。
  • ホームページ
  • オープン日
    2008年10月1日
  • 電話番号
    03-3248-9090
  • 備考
    縁結び大学から取材されました。
    縁結び大学(https://jsbs2012.jp/date/) 取材掲載ページ(https://jsbs2012.jp/date/tokyo-yellmeshi

  • 初投稿者
ページの先頭へ