1. TOP
  2. 東京都
  3. 東京都 スペイン料理
  4. 六本木・麻布・広尾 スペイン料理
  5. 六本木・乃木坂・西麻布 スペイン料理
  6. 広尾駅 スペイン料理
  7. GinaGina

GinaGina(ジーナジーナ) 公式

3.55
7578
  • 広尾
  • スペイン料理、イタリアン、イノベーティブ
  • ¥15,000~¥19,999¥1,000~¥1,999
  • 日曜日、祝日
ランチ

更新日 : 2025/10/22(税込価格)

    Curry Lunch!! 贅沢な飛騨牛すじを使用したカレーとマイルドな豆カレー
    当店が自信を持って新感覚なカレーをランチ限定でお届けします!当店の革新的なカレーをぜひご体験ください!!トッピングをご用意しておりますので、ご自身でカスタマイズが可能です!!辛さ調整も承ります!!
  • おすすめ
    飛騨牛すじ × 大地の豆 あいがけカレー
    1,400
    贅沢な飛騨牛すじと、スパイスの効いた大地の豆のコンビネーション!!
    まずはそれぞれ食べて、次は混ぜて食べて・・・と食べ方はお好みで。
    トッピングを加えて、あなただけのカレーを探究してください!!
    ※写真はトッピングを追加した場合の例です
  • おすすめ
    旨辛飛騨牛すじカレー
    1,250
    じっくり時間をかけ赤ワインと共に煮込んだすじ肉の旨味がたまらない一皿。濃密でありながら、スパイスのさわやかな後味が食欲をそそります。当店がシェフの長年の経験と探究心から生み出したこのカレーは、単なるカレーライスではありません。日本のカレーの奥深さと、スペイン料理の情熱が交差する、まさに「革新」そのもの。お客様の五感を刺激し、心に残る一皿となることを願って、一つひとつ丁寧に作り上げています。
    ※写真はトッピングを追加した場合の例です

    -飛騨牛牛すじの奥深い魅力-
    飛騨牛は、和牛のオリンピックとも呼ばれる「全国和牛能力共進会」で日本一に輝いた経歴を持つ、日本を代表する最高峰のブランド牛です。その端材である牛すじは、高級な部位を支えるための脇役でありながら、飛騨牛の旨味のエッセンスを凝縮した、まさに「隠れた主役」と言えます。

    ●飛騨牛すじの「格」と「特徴」
    飛騨牛は、岐阜県内で14ヶ月以上肥育された黒毛和種のうち、肉質等級が3等級以上(A5・A4・A3)という厳しい基準をクリアしたものだけが名乗れる称号です。

    ●飛騨牛のサーロインやヒレは、きめ細かく網目状に入った美しい霜降りと、口の中でとろけるような繊細な肉質が特徴ですが、その贅沢な肉質を支える牛すじにも、極上の旨味が宿っています。

    1. 驚くほど上質な「脂の旨味」
    飛騨牛は、特有の芳醇な香りと、しつこすぎない上質な脂の甘みが魅力です。牛すじは、脂肪分自体は少ないものの、筋の周りに付いた極上の飛騨牛の脂が、煮込むことで溶け出し、濃厚なコクととろけるような甘みをカレー全体に広げます。この上品な旨味は、他の和牛の牛すじではなかなか出せない、飛騨牛ならではの個性です。

    2. もちもちとした「独特の食感」
    牛すじは、コラーゲンを豊富に含むため、煮込めば煮込むほどゼラチン質に変化し、もちもちとした独特の歯応えと、口の中でとろけるような柔らかさを両立します。高級部位の柔らかさとはまた違う、噛むほどに旨味があふれる食感が魅力です。

    3. 高級ブランド牛ならではの「希少性」
    牛すじは、一頭の牛から取れる量が限られた「端材の希少部位」です。最高品質の飛騨牛の牛すじを入手できる機会は限られており、飛騨牛の持つポテンシャルをリーズナブルに提供させていただきます。
  • おすすめ
    スパイス香る大地の豆カレー
    1,250
    香味スパイスとトマトとヨーグルトの酸味と大地の恵みを感じる豆の食感が噛むほどに広がるマイルドなカレー。牛すじカレーとのあいがけもオススメです!
    ※写真はトッピングを追加した場合の例です

    【豆は栄養価の高いひよこ豆を使用しています】
    ※食材の仕入状況により違う豆を使う場合もあります。

    『ひよこ豆』とは...
    ●紀元前7500年!人類の食文化を支えてきた古代からのスーパーフード
     ひよこ豆の歴史は、人類の歴史そのものと言っても過言ではありません。その起源は、メソポタミア文明が栄えた中東の「肥沃な三日月地帯」、特に現在のトルコ、シリア周辺とされています。
    最古の記録は約7500年前のアナトリア半島(現トルコ領)から見つかっており、紀元前4000年にはすでに地中海世界で広く栽培されていました。古代エジプトではクレオパトラも好んだとされ、古代ローマでは軍隊の保存食としても重宝されていました。その栄養価の高さから、貧困層や農民の重要な食料源でもありました。

    ●世界に広がる名前
    日本ではその見た目から「ひよこ豆」
    スペイン語圏では「ガルバンゾ(Garbanzo)」
    インドでは「チャナ(Chana)」と呼ばれ、それぞれ独自の食文化を築いています。人類が農耕を始めて間もない頃から、ひよこ豆はそのホクホクとした食感と高い栄養価で、世界の人々のお腹と健康を支え続けてきた、まさに「食の英雄」です。
    ひよこ豆は、ただ歴史が古いだけでなく、現代人が求めるヘルシーな栄養素をぎゅっと凝縮した天然のサプリメントのような存在です
  • ライス・ルー大盛
    250
    ライス・ルーをそれぞれ1.5倍盛りに!
    ※写真はすべてトッピングした『全盛り』の例です
  • トッピング 飛騨牛すじ
    350
  • トッピング こだわりのソーセージ
    300
  • トッピング チョリソー
    300
  • トッピング 季節の茹で野菜
    300
  • トッピング 揚げ茄子
    200
  • トッピング パクチー
    150
  • トッピング  炙りチーズ
    150
  • トッピング 温泉卵
    150
  • フライドオニオン
    100

店舗情報

  • 住所
  • 交通手段
    「広尾駅」「表参道駅」「乃木坂駅」から徒歩約13分
    「六本木駅」から徒歩10分

    「南青山7丁目」バス停から徒歩3分


    広尾駅から895m
  • 予約・お問い合わせ
    03-4500-8808
  • 営業時間
    • 月・火・水・木・金・土

      • 17:00 - 23:00

        L.O. 料理21:00 ドリンク22:30

    • 日・祝日

      • 定休日
    ●コースをご利用の際は完全予約制となります。
    ●アラカルトメニューご利用の際はご予約不要でご利用いただけます。(席のみ予約も可能です)
    ●木・金曜日23:00~27:00までBarTime営業をしております。(ご予約不要)
    ●平日ランチタイム 11:30~14:30(L.O.14:00)
    ※貸切等お気軽に電話にてご相談ください
  • 予算
    夜:¥15,000~¥19,999
    昼:¥1,000~¥1,999
  • 予算(口コミ集計)
    夜:¥15,000~¥19,999
    利用金額分布を見る
  • 支払い方法

    カード可(VISA、Master、JCB、AMEX、Diners)

    電子マネー可(交通系電子マネー(Suicaなど)、楽天Edy、nanaco、WAON、iD、QUICPay)

    QRコード決済可(PayPay)

  • サービス料・チャージ
    サービス料10%、チャージ料なし
  • 座席
  • 席数
    21席(個室/カウンター/テーブル)
  • 個室

    (2人可、4人可、6人可、8人可)

    ◆個室料について◆ 完全防音の個室のみ別途室料あり 個室料として、お一人様1650円(税込)を頂戴します
  • 貸切
    可(20人以下可)
  • 禁煙・喫煙
    全席禁煙
  • 駐車場
    無(近隣にコインパーキングあり)
  • 空間・設備
    オシャレな空間、落ち着いた空間、席が広い、カップルシートあり、カウンター席あり、ソファー席あり、カラオケあり、電源あり、無料Wi-Fiあり
  • メニュー
  • ドリンク
    焼酎あり、ワインあり、カクテルあり、ワインにこだわる
  • 料理
    野菜料理にこだわる、魚料理にこだわる、健康・美容メニューあり
  • 特徴・関連情報
  • 利用シーン
    家族・子供と |接待
  • ロケーション
    隠れ家レストラン
  • サービス
    2時間半以上の宴会可、お祝い・サプライズ可(バースデープレート)、ドリンク持込可、ソムリエがいる
  • お子様連れ
    子供可(乳児可、未就学児可、小学生可)、お子様メニューあり、ベビーカー入店可乳幼児のお子様がいらっしゃる場合は、個室席のみのご案内となります。
  • ホームページ
  • 公式アカウント
    instagram
  • オープン日
    2021年7月
  • 備考
    ※貸切については店舗までお気軽に問い合わせください。
    ※ワインのお持ち込みの際は、持ち込み料金として\4,400(税込)を頂戴しております。
  • 初投稿者
ページの先頭へ