1. TOP
  2. 東京都
  3. 東京都 ビストロ
  4. 銀座・新橋・有楽町 ビストロ
  5. 銀座 ビストロ
  6. 銀座駅 ビストロ
  7. L'atelier de oto

L'atelier de oto(ラトリエドオト) 公式

3.39
6321
  • 銀座
  • ビストロ、フレンチ、創作料理
  • ¥8,000~¥9,999¥3,000~¥3,999
ドリンク

更新日 : 2024/11/23(税込価格)

    ドリンクメニュー
  • キリン一番しぼりプレミアム
    1,100
    厳選された東北産ホップ「IBUKI」の第一等品をふんだんに使用。
    100年にわたるキリンのホップ栽培の歴史が育んだ、日本生まれの香り高いホップ「IBUKI」をふんだんに使用。仕込み段階に加え、発酵過程でも漬け込むこだわりの製法を採用。さらに、ホップの使用量と配合を最適化し、より深く豊かな香りを実現しました。
  • 今月のクラフトビール
    1,540
    月ごとに変わるクラフトビール

    シェフの出身の三重県の
    伊勢門屋 ヒメホワイトから
    宮崎ひでじビール 日向夏 フルーツビール

    など変えて提供しております。
    他にも色々と変わります。
  • Champagne / Bollinger Special Cuvée Brut
    2,310
    1829年に創業したボランジェは、現在でも家族経営が続いている数少ないメゾン。
    ノンビンテージとは思えない繊細さと表現力の高さから1911年にスペシャルキュヴェと名付けられた銘柄。
    伝統的な製法が現在にも引き継がれているピノ・ノワール主体のシャンパーニュは、個性的でパワフル、かつエレガントな味わいで知られています。

    また、ボランジェは映画「007」シリーズの主役であるジェームズ・ボンドが好むシャンパンとしても非常に有名です。
  • White Wine / Meyer-Fonne Alsace Riesling 2021
    1,540
    キリッとした酸味があり上品な甘さとキレが調和する非常にバランスのいい白ワインです。一番古いリースリングは樹齢55年を超す超古木!緻密な骨格と厚みと優しさを備えた酸味が素晴らしくこれがスタンダードワインとは到底信じられないほどの仕上がりとなっています。これぞアルザスワインのお手本と言うべきスタイルで飲む者を魅了し、当店のお食事を幅広くお楽しみいただけるワインです。
  • White Wine / Francois Villard I.G.P Rhone 2022
    1,540
    フランソワ・ヴィラールは、料理人やソムリエを経験しワイン生産者となった異色、かつ天才的才能を持つ造り手です。1989年に初めてコンドリューに畑を購入し、1991年の初リリース以降、各国で高い評価を得ています。

    サン・ジョゼフ・メールラン境界周辺に位置する畑の平均樹齢20年のブドウを使用。樽で低温発酵し、旧樽(3~5年使用)を用いてシュール・リーで約11カ月間熟成が行われます。

    マルサンヌの芳醇な膨らみと、ルーサンヌの程よい酸味の一体感があり、前菜から軽めの肉料理まで幅広くお楽しみいただけます。
  • White Wine / Domaine Chanson Rully 2022
    2,090
    淡い黄金色で、白い果肉のアロマに、軽くミネラルのタッチがあります。

    伝統を守りつつ近代の技術を取り入れたワイン造りが注目の、270年以上続くボーヌの老舗メゾン。コート・シャロネーズの中心、丘陵地帯に位置するリュリーはシャルドネ種に適したテロワールです。樽のニュアンスが骨格を造り、エネルギーに満ちた印象で、ハツラツとした余韻が続きます。
  • Red Wine Domaine Thymiopouios Naoussa Alta 2020
    1,430
    2010年以降世界でも注目され出しているギリシャの黒葡萄代品種の一つクシノマブロは、上質なものになるとバローロにも匹敵すると言われるニュアンスもあります。
    さくらんぼ、薔薇、赤リンゴを煮詰めたコンポートのニュアンスに、海側のエリアで取れた葡萄にはほのかに塩味を感じさせ、和牛との相性も素晴らしいワインです。
  • Red Wine / Roblet Monnot Bourgogne Rouge V.V 2021
    1,870
    アンリジャイエの再来とまで評価される注目の生産者。
    樹齢20年以上の古木Vieilles Vignes(ヴィエイユヴィーニュ)のブドウから作られるワインの口当たりは軽やかでタンニンは丸く、緻密で透明感ある味わいです。派手な華やかさではなく、素朴なピノ・ノワールの良さが美しく表現された逸品です。
  • Red Wine / Châteu d'Issan Brason d'Issan 2020
    2,090
    ブラゾン・ディッサンは、フランスのボルドー地区マルゴー村の格付けで、メドックでも一際美しい第3級にして、最も歴史のある「シャトー・ディッサン」が手がけるセカンドワインです。
    2020年はメルロとカベルネにプティヴェルドをブランドして綺麗な黒系果実としなやかなタンニンが融合し、James Suckling94点という好評価を受けるほどの仕上がりとなっています。
  • 作( ザ ク )純 米 大 吟 醸 IMPRESSION N 2024(三重県)
    1,540
    チェフの出身三重県の酒。
    火入れでありながらもまるで絞りたての生酒のような、フレッシュな香味や風味をできるだけ再現する原酒を造れないかと試行錯誤を重ねて生まれた「インプレッションシリーズ」。
    開栓時にはフレッシュで華やかな香りと微炭酸が心地よく口中を刺激します。
    アルファベットはベースにしている酒の頭文字です。こちらは「N/中取り(雅乃智)」です。
    それぞれの味わいの違いをお楽しみいただけます。よく冷やしてお召し上がりください。
  • ブルーロ 7ホップ7グレーン
    1,540
    7種類の穀物と新鮮で香り高い7種類のホップのユニークな 組み合わせ。フルボディで親しみやすい苦味のあるビール。
    ノンアルコールビール
  • ブルーロ ラスト・フォー・ライフ
    1,540
    フラッグシップビール。シトラ、シムコー、モザイクの 3種類のホップによるダブルドライホッピング。
    ノンアルコールビール
  • 蔵王ウッディファーム ラ・フランス
    1,210
    蔵王ウッディファーム&ワイナリーの自家農園で収穫された ラ・フランスを贅沢に使用し、 ゆっくりと柔らかく搾られた優しい味わいのジュース。

店舗情報

  • 住所
  • 交通手段
    東京メトロ 銀座線・丸ノ内線・日比谷線「銀座駅」A3出口 徒歩2分
    JR「有楽町駅」「新橋駅」各 徒歩10分
    銀座駅から216m

    GINZA SIX6階
    銀座駅から260m
  • 予約・お問い合わせ
    050-5594-6732
  • 営業時間
    • 月・火・水・木・金・土・日・祝日・祝前日・祝後日

      • 11:00 - 15:00

        L.O. 14:00

      • 17:00 - 23:00

        L.O. 料理21:00 ドリンク22:00

    GINZA SIXの定休日に準ずる。
  • 予算
    夜:¥8,000~¥9,999
    昼:¥3,000~¥3,999
  • 予算(口コミ集計)
    夜:¥10,000~¥14,999
    昼:¥3,000~¥3,999
    利用金額分布を見る
  • 支払い方法

    カード可(VISA、Master、JCB、AMEX、Diners)

    電子マネー可(QUICPay)

    QRコード決済可(PayPay、d払い、楽天ペイ、au PAY)

  • サービス料・チャージ
    ディナータイムは、税込価格にサービス料として別途10%を頂戴いたします。
  • 座席
  • 席数
    80席
  • 個室

    (8人可)

    ミニマムチャージ(税込) ランチ33000円 ディナー88000円
  • 貸切
    可(50人以上可)
  • 禁煙・喫煙
    全席禁煙
    同フロア(6階)に喫煙スペースがございます。
  • 駐車場
    有(GINZA SIXの駐車場をご利用下さい。)
  • 空間・設備
    オシャレな空間、落ち着いた空間、席が広い、カウンター席あり、ソファー席あり
  • メニュー
  • コース
    飲み放題
  • ドリンク
    日本酒あり、ワインあり、カクテルあり、ワインにこだわる
  • 特徴・関連情報
  • 利用シーン
    家族・子供と |接待
  • ロケーション
    景色がきれい、夜景が見える
  • サービス
    ソムリエがいる
  • お子様連れ
    子供可、ベビーカー入店可ご予約の場合お子様何名、何歳、子供椅子が必要かの記入をお願い致します。
  • ホームページ
  • 公式アカウント
  • オープン日
    2024年10月29日
  • 電話番号
    03-6264-5402
  • 備考
    ~Fine Wine Collection~
    多くの方がワインをより気軽に楽しんでもらうために「仕入原価相当(メーカー希望小売価格×30%前後OFF)」相当の価格でワインを提供するレストランを作りたい」という思いから生まれた月額会員制サービスです。
    具体的にはヴーヴ・クリコやエマニュエル・ルジェ、オーパス・ワン等の有名なワインを揃えております。
    会員のランクによって様々な魅力がございますのでご検討の方は下記URLからご覧ください。
    https://corp.wine-bank.co.jp/campaign_02/
  • 初投稿者
ページの先頭へ