お任せコース
閉じる
杉山乃互氏(すぎやまだいご)─素材の味を大切にする若き匠
1984年、静岡県出身。「温石」の2代目として生まれ、高校生の頃より茶道をたしなむ。先代も修行をした目白の「和幸」で6年間研鑽を積み、大将には厳しくも孫のように可愛がられたという。故郷の焼津に戻ってからは「ここでしか食べられないもの」をモットーに、地元の鮮魚店や生産者と連携しながら、味への探求を怠らない。料理はあくまでも素材が主役であるとし、素材がもつ背景や産地の歴史を大切にしている。
素材にも調理方法にもこだわり抜いた、焼津ならではの逸品に酔う
「温石」が献立に使う鮮魚は、全国にその名を知られる焼津の老舗「サスエ前田魚店」、前田尚毅氏から主に仕入れたもの。長年の信頼関係から、店に合った素材を優先的に届けてもらい、一番美味しい状態で供するための調理方法までを共に試行錯誤する。そこには一流のプロ同士の尊敬と切磋琢磨があるのだろう。そのようにして生まれた一品は、「温石」だからこそ味わうことのできる献立として、数多の食通を夢心地へと誘うのだ。
歴史ある建物を改装した風情漂う和空間で、上質な茶懐石を堪能
静かな住宅街の路地に暖簾を掲げる「温石」。蕎麦屋の別館だったという建物は、風情ある佇まい。看板に綴られた屋号「三州屋」の文字が歴史を感じさせる。路地を抜けて扉を開くと奥にカウンターがあり、手が届くほどの距離には炭場。杉山氏の所作を眺めながら、献立が供されていく過程を愉しむことができる。親子二代で集めたという器も風流だ。茶室としても利用できる個室は趣があり、素材の風合いを生かした空間が心地良い。
月・火・水・木・金・土・祝日・祝前日・祝後日
日
カード可(JCB、AMEX、VISA、Master)
電子マネー不可
QRコード決済可(PayPay、楽天ペイ)
有(2人可、4人可、6人可、8人可)
8名様(詰めて10名様)ご利用できる個室 3名様(つめて4名様)用の個室あり