1. TOP
  2. 大阪府
  3. 大阪府 日本料理
  4. 北河内・東大阪 日本料理
  5. 大東・四條畷・交野 日本料理
  6. 石切駅 日本料理
  7. 大文字屋 龍田川
  • 大文字屋 龍田川 - 内観写真:芭蕉の弟子が彫った歌碑が遺る庭をのぞむ個室
  • 大文字屋 龍田川 - 内観写真:旬の食材の滋味を大切にした料理
  • 大文字屋 龍田川 - 料理写真:
  • 大文字屋 龍田川 - 料理写真:
  • 大文字屋 龍田川 - 料理写真:
  • 大文字屋 龍田川 - 料理写真:
  • 大文字屋 龍田川 - 料理写真:
  • 大文字屋 龍田川 - 料理写真:
  • 大文字屋 龍田川 - 料理写真:
  • 大文字屋 龍田川 - 料理写真:

大文字屋 龍田川(ダイモンジャ) 公式

3.52
1667
  • 石切
  • 日本料理
  • ¥15,000~¥19,999¥6,000~¥7,999
  • 水曜日、木曜日

コース

華コース

華コース9品

コース詳細を見る
  • 17,000(税込)
舞コース  ※ 昼食のみ

舞コース  ※ 昼食のみ7品

コース詳細を見る
  • 7,500(税込)
楓コース  ※ 昼食のみ

楓コース  ※ 昼食のみ8品

コース詳細を見る
  • 11,500(税込)

写真

口コミ

店舗情報

  • 住所
  • 交通手段
    JR学研都市線 野崎駅、住道駅、四条畷駅より、タクシーで1,500円〜2,500円
    近鉄線 生駒駅、新石切駅より、タクシーで2,000円〜3,000円
    【ご注意】石切駅からはタクシーがなく、また、遠回りとなりますので、生駒駅からタクシーをご利用ください。
    (石切駅表示は、食べログシステムによって直線距離が一番近いために自動的に表示されております。ご迷惑をかけ申し訳ございません。)
    石切駅から2,265m
  • 予約・お問い合わせ
    072-869-0356
  • 営業時間
    • 月・火・金・土・日・祝日・祝前日・祝後日

      • 12:00 - 15:00
      • 18:00 - 22:00
    • 水・木

      • 定休日
    ■ 完全予約制 ■
    ˜˜˜˜˜˜˜˜˜˜˜˜˜˜
    ※ご予約・お問合せは、定休日・休業日も承っております。

    ■ 御入店時間 ■
     御昼食 12:00 〜 13:00(御昼食営業時間 15:00まで)
     御夕食 18:00 〜 19:30

    ■ 定休日 ■
    毎週水曜日・木曜日
    ※年末年始、お盆ほか 臨時休業日あり
    ※団体での利用希望は当店定休日であっても対応できる場合がございます。一度ご相談ください。
     
  • 予算
    夜:¥15,000~¥19,999
    昼:¥6,000~¥7,999
  • 予算(口コミ集計)
    昼:¥6,000~¥7,999
    利用金額分布を見る
  • 支払い方法

    カード不可

    電子マネー不可

    QRコード決済可(PayPay)

  • サービス料・チャージ
    表示料金はサービス料・税込みの料金です。料理代金のみにサービス料10%がかかり、飲み物にサービス料はかかりません。
  • 座席
  • 席数
    18席(カウンター8席、個室3室、大広間)
  • 個室

    (4人可、6人可、8人可、10~20人可)

    3室
  • 貸切
    可(20人以下可)
  • 禁煙・喫煙
    分煙2020年4月1日より受動喫煙対策に関する法律(改正健康増進法)が施行されており、最新の情報と異なる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。
  • 駐車場
  • 空間・設備
    落ち着いた空間、席が広い、カウンター席あり、座敷あり
  • メニュー
  • ドリンク
    日本酒あり、焼酎あり
  • 料理
    野菜料理にこだわる、魚料理にこだわる、健康・美容メニューあり
  • 特徴・関連情報
  • 利用シーン
    家族・子供と |知人・友人と
  • ロケーション
    隠れ家レストラン、一軒家レストラン
  • サービス
    2時間半以上の宴会可、お祝い・サプライズ可
  • お子様連れ
    子供可
  • ホームページ
  • 公式アカウント
    instagram
  • オープン日
    2012年3月1日
  • お店のPR文
    歴史ある峠の元茶屋で食す ”滋味一心”
    当店の料理は、心とからだの糧となり、栄養となる深い味わいを追究した「滋味一心」のお料理です。食材の真味を損なわず、五味(酸、苦、辛、甘、鹹(塩味))・五色(白、赤、黄、黒、緑)・五法(煮る、焼き、揚げる、蒸す、造る(刺身))をバランス良く調えたお料理を、四季を愛でながら、五感で愉しんでいただきたい。そして、真味滋味の味わい、重なる味の妙で、いつ来ても食の新たな発見をしていただけるよう一心を注いで参
  • 初投稿者
ページの先頭へ