閉じる
長い歴史における多くの文化人とのご縁から生まれた松花堂店
平安京守護のために建てられた石清水八幡宮の門前町として、古来より発展した八幡市。そこに、江戸時代前期の芸術文化に大きく貢献した文化人・松花堂昭乗が、晩年に隠居所として構えた方丈“松花堂”がありました。昭和8年、兆創業者・湯木貞一が茶会のために同場所を訪れた際、元々種などを入れる農具がたばこ盆として用いられているのを見つけ、“これを料理の器にしてはどうか”と考え、後に弁当箱として考案しました。
幅広い方々に“食”や“茶の湯”を楽しんでいただける機会を
「松花堂弁当」と名付けられたその器は、十字にしきられていることで、造里・八寸・焼物・煮物の味や香りが混ざることなく、冷たい料理と温かい料理を同時にお召上がり頂けることから、美しさと機能が喜ばれ、その後一般にも広まりました。松花堂弁当をはじめ、本格的な日本料理を大勢のお集まりなどにてお召し上がり頂けるほか、その日限りの食材やお茶をお楽しみ頂くイベントも毎年開催しております。
七五三や長寿祝いなどご家族の大切なお祝い会食を
◆ご利用例お宮参り/お食い初め/七五三/卒入学/十三参り/成人式/お顔合せ/ご婚礼/賀寿/退職記念石清水八幡宮などでのお参り後や記念日に、お祝いのお食事をお愉しみください。お食い初め料理やお子様料理なども対応可能。隣接駐車場もございます。※ご不明な点は、予約時にお気軽にお尋ねください。
座敷とテーブル席の貸切利用で最大70名様対応可能
ガラス張りで開放的なテーブル席からは、隣接する松花堂庭園の景色をお楽しみいただけます。また個室の座敷が3部屋ございます。大部屋として最大24名様までご利用いただくことも可能です。座敷(個室)は、松花堂弁当「雅」8,700円(税サ込)以上の料理よりご利用可能です。
火・水・木
金・土・日・祝日
月
カード可(JCB、AMEX、Diners)
電子マネー不可
QRコード決済不可
有(10~20人可)