閉じる
かま風呂
かま風呂は、摂氏60℃前後、湿気のある和風サウナでございます。中にはむしろが敷かれており、陶器の枕を持って入り静かに横になっていると、ゆっくりと体が温まり、自然と汗が出てまいります。かま風呂で体を温めていただいた後は、隣の浴槽で汗を流していただきます。お食事前にいかがでしょうか?バスタオル、タオル貸出付お一人様2200円(サービス料別)。要予約。
麦飯とろろ汁
かつて鯖街道を行き交う旅人は、都より一里のこの茶屋で、草鞋(わらじ)の緒を締めなおし、“麦飯とろろ”をかき込んで旅路につきました。栄養価の高い麦と消化酵素が含まれたとろろ汁は、さらっと食べられ、すぐに旅路につけました。当店のとろろ汁は丹波産のつくね芋を丁寧にすりおろし、鰹節と昆布でとった一番だしでしっかりとのばした創業からの名物です。きめ細かく純白のとろろ汁をぜひご賞味ください。
騎牛門とお庭
通りに面して建っている騎牛門(きぎゅうもん)。お客様はこちらの門よりお入りいただきます。もともとは萩の禅寺にあった門ですが、縁あって昭和に入ってから、当店に移築されてきました。築400年~500年たっている門だといわれ、縦柱のケヤキ、横柱の松が当時を物語っております。騎牛門をくぐり、約600坪の敷地にはお庭が広がり、四季折々の花や小川があります。お庭を通ってお座敷にお入りいただきます。
ぐじ(甘鯛)若狭焼
京都では赤甘鯛のことを”ぐじ”と呼び、高級魚として珍重しております。弊店の名物は“ぐじの若狭焼”。うろこをつけたまま、じっくりと焼きあげた若狭懐石の焼物です。うろこが狐色になるまでこんがり焼いていくと、ほっくりとした身と一緒にパリパリのうろこもお召上がりいただけます。身とうろこの味と香りをぜひご一緒にお楽しみ下さい。
月・火・木・金・土・日
水
カード可(VISA、Master、JCB、AMEX、Diners、UnionPay)
電子マネー可(交通系電子マネー(Suicaなど)、楽天Edy、nanaco、WAON、iD、QUICPay)
QRコード決済可(PayPay、d払い、楽天ペイ、au PAY、Alipay、WeChat Pay)
有(2人可、4人可、6人可、8人可、10~20人可、20~30人可、30人以上可)
すべて畳のお部屋で椅子テーブル席となっております。 お一人様からでもご利用いただけます。