1. TOP
  2. 京都府
  3. 京都府 日本料理
  4. 京都市 日本料理
  5. 祇園・清水寺・東山 日本料理
  6. 東山駅 日本料理
  7. いもぼう 平野家本家

いもぼう 平野家本家(いもぼう ひらのやほんけ) 公式

3.35
4000
  • 東山
  • 日本料理
  • ¥3,000~¥3,999¥3,000~¥3,999
料理

更新日 : 2015/09/13(税抜価格)

    お料理
    お祝いの会、法事、お友達とのお集まりや同窓会、歓送迎会や女子会など色々な場にご利用頂けます様、特別プランをご用意いたしております。
    ※いもぼうの芋の大きさ、種類が季節により変わります。
  • 月御膳
    2,400
    いもぼう、祇園豆腐、小鉢、梅椀(吸物)、ごはん、香の物
  • 雪御膳
    2,500
    いもぼう、とろろ海苔巻、小鉢、梅椀(吸物)、ごはん、香の物
  • 花御膳
    3,000
    いもぼう、とろろ海苔巻、祇園豆腐、小鉢、梅椀(吸物)、ごはん、香の物
  • 円山御膳
    4,000
    いもぼう、とろろ海苔巻、祇園豆腐、出し巻、小鉢、梅椀(吸物)、ごはん、香の物、デザート
  • 都御膳
    5,000
    いもぼう、天ぷら、とろろ海苔巻、祇園豆腐、出し巻、小鉢、梅椀(吸物)、ごはん、香の物、デザート
  • 松花堂
    4,600
    季節、ご予算により内容が変わります。
    4,600円より承っております。内容などについてご相談くださいませ。

    ※2名様より 要ご予約。【数量限定】
  • 湯豆腐御膳
    3,300
    いもぼう、湯豆腐、とろろ海苔巻、小鉢、梅椀(吸物)、ごはん、香の物、デザート
    (4月・11月の繁忙期を除く)
  • 鱧重(はもじゅう)
    3,300
    鱧重、お椀、香の物(期間限定:6月~9月中旬)

    ※2名様より 要ご予約。
  • 一品料理
  • 【名物料理】いもぼう
    1,500
    「いもぼう」は、海老芋とよばれる大きな海老の形をしたお芋と、北海道産の棒鱈を炊き合わせた京料理です。惜しみない手間と暇をかけてつくるこの京料理の特徴は全く異なる性質の素材同士がお互いの性質をうまく作用させている点で「出会いもん」と言われております。
    「いもぼう」は、厚く面取りした海老芋と、一週間余りかけて柔らかく戻した棒鱈を丸一昼夜かけて炊きあげます。棒鱈を炊くときに出る膠質(にかわしつ)は海老芋を包んで煮くずれを防ぎ、海老芋から出る灰汁(あく)は棒鱈を柔らかくするという理にかなった素材の組み合わせがなせる業なのです。
    この独特な炊き方を私共では「夫婦炊き」(めおとだき)と呼び、一子相伝で継承しております。
    特徴的な旨みと甘味、素材の味をしっかりと感じられる京名物を是非ご賞味ください。

    ※写真はイメージです。
  • デザート
  • ほうじ茶あいすくりーむ
    500
    ほうじ茶の香りと味を大切に、お茶に卵と牛乳、砂糖のみを加えて作りました。
    (無添加 自家製)

店舗情報

  • 住所
  • 交通手段
    東山駅から569m
  • 予約・お問い合わせ
    075-525-0026
  • 営業時間
      • 11:00 - 20:30

        L.O. 20:00

    ■ 定休日
    年中無休(年末年始営業)
  • 予算
    夜:¥3,000~¥3,999
    昼:¥3,000~¥3,999
  • 予算(口コミ集計)
    夜:¥3,000~¥3,999
    昼:¥2,000~¥2,999
    利用金額分布を見る
  • 支払い方法

    カード可(VISA、Diners、JCB、AMEX)

  • 座席
  • 席数
    120席(座敷 5室 、 椅子席 31席 、 小上がり席 55席)
  • 個室

    (2人可、4人可、6人可、8人可、10~20人可、20~30人可)

  • 貸切
  • 禁煙・喫煙
    全席禁煙
  • 駐車場
    有(4台)
  • 空間・設備
    落ち着いた空間、座敷あり
  • メニュー
  • ドリンク
    日本酒あり、焼酎あり
  • 特徴・関連情報
  • 利用シーン
    家族・子供と |知人・友人と
  • ロケーション
    景色がきれい
  • お子様連れ
    子供可
  • ホームページ
  • 備考
    盲導犬、介護犬は入店して頂けます。
  • お店のPR文
    約300年続く京名物「いもぼう」料理、一子相伝の味を是非お召し上がりください。
    江戸時代の中頃、元禄から享保年間の創業以来、約300年。14代にわたり、一子相伝の技によるほんまもんの京名物「いもぼう」の味を守り続ける老舗。 京名物「いもぼう」とは、京のみやこで育った「海老芋」と宮中への献上品であった「棒鱈」を、抱き合わせて炊き上げる独特の調理法「夫婦炊き(めおとだき)」によって仕上げた逸品。双方の相性が非常にに良く、海老芋の灰汁(あく)が鱈を柔らかくし、棒鱈の膠質(にかわしつ
  • 初投稿者
ページの先頭へ