1. TOP
  2. 京都府
  3. 京都府 日本料理
  4. 京都市 日本料理
  5. 御所周辺 日本料理
  6. 丸太町駅(京都市営) 日本料理
  7. 京料理 かじ

京料理 かじ 公式

3.53
8082
  • 丸太町(京都市営)
  • 日本料理
  • ¥8,000~¥9,999¥5,000~¥5,999
  • 水曜日
ドリンク

更新日 : 2025/10/06(税込価格)

    冷酒
    一合の価格です。(半合)もできます。

    ●十四代、飛露喜、磯自慢、勝駒については、他にも、
    入手困難な純米大吟醸などを取り揃えてございます。
    入荷のない場合には、何卒ご容赦ください。
  • 十四代 本丸 本醸造
    1,700
    +2 山形 高木酒
    上品な味わいとキレの良い味わい、一般には入手困難なお酒です。
  • 飛露喜 特別純米 生詰
    1,600
    +4 福島 飛露喜酒造本店
    1999年突然現れた”飛露喜”は、瞬く間に地酒ファンの間で噂になり、引く手あまたです。
    品のある吟醸酒に優しい、口当たりの澄んだ旨みが堪能できる逸品です。
  • 黒龍 大吟醸
    1,500
    +4 福井 黒龍酒造
    皇太子様のお気に入りで知られる福井の銘酒。爽やかな飲み口が印象的。
  • 獺祭 純米大吟醸
    1,500
    +2 山口 旭酒造
    獺祭のスタートラインに位置する酒。
    グラスから立つ香りは一般的な純米大吟醸と比較しても豊富。
  • 磯自慢 本生原酒
    1,400
    +6 静岡 磯自慢酒造
    飲み口爽やかでキレのいい辛口酒。
    淡麗な酒は現在吟醸酒の典型ともいえるスタイルです。
  • 勝駒 大吟醸
    1,500
    +5 富山 清都酒造場
    富山のたった五人で造る小さな蔵。
    初代創業者が日露戦争の連勝を記念して命名された。
    穏やかにマスカットを思わせる香りと綺麗に切れる味わい。
  • 開運 純米酒
    800
    +2 静岡 土井酒造店
    全国でもトップクラスの実力を誇る静岡酒。
    その中でも「開運」は注目の的!季節によって変わる限定酒です。
  • 東北泉 純米酒
    800
    +2 山形 高橋酒造店
    幻の銘酒「十四代」に酒造りを教えて名杜氏、佐々木勝雄の自信作。
    繊細な香りとシャープでしっかりとした味のある純米酒。
  • 八海山 本醸造
    800
    +5 新潟 八海酒造
    上品でやさしい香味、今や新潟の代表酒。淡麗、辛口。
  • 鯉ヶ瀧 純米吟醸(辛口)
    950
    +9 京都 佐々木酒造
    キリっと辛口ながらも、やわらかな口当たりが特徴。
  • ビール
  • 生ビール キリン一番搾り (中)
    800
  • 生ビール キリン一番搾り (小)
    700
  • 瓶ビール キリン一番搾り (中ビン)
    800
  • ノンアルコールビール キリン グリーンズ フリー
    800
  • ウイスキー
  • ジョニーウォーカー ブラック
    ・ロック・水割り…800円
    ・ハイボール…1,000円
  • 神路 (KAMJI) /伊勢
    ・ロック・水割り…1,500円
    ・ハイボール…1,700円
  • クラフトジン
  • 八代不知火蔵 八つ星 和柑橘
    1,000
    (ジントニック グラス)
  • 梅酒
  • 小正の梅酒
    600
    王隠堂農園の青梅使用
  • 梅酒ソーダ割り
    800
  • 焼酎
  • 十四代 秘蔵 乙焼酎
    1,300
    米 25度 山形 高木酒造
    日本酒で有名な「十四代」の造る珍しい米焼酎。
    創業以来370余年の伝統、蔵内の桜の老木より湧き出る(桜清水)と名付けられた仕込み水を使用し、国内の名だたる酒米を用いて酒造りをしている十四代の高木酒造が造った純米焼酎。
  • 十四代 蘭引酒 長期熟成蘭引酒
    3,500
    米 40度 山形 高木酒造
    先代 十四代醸主高木辰五郎は、若かりし頃からコニャック・テキーラなどの蒸留酒に魅了され、
    1974年 フランス・マイソンマレステ社によりポットステイル蒸留器を導入し、
    永年樫樽貯蔵の研究に没頭、心血を注ぎました。

    本品はその技術を礎に、特に吟味した原料をアランビック(全銅製シャランド型ポットステイル)を用いて
    「らんびき」を繰り返し、ハート(中取り)を呼ばれる部分を取り出し蔵内で数年間貯蔵熟成、
    その後に更にスパニッシュオーク樽にて10年以上寝かせ、調熟させた欄引蒸留酒です。
    古代より樽貯蔵中に呼吸し樽外にとんだ酒成分を”神へのお返し”と云い、
    樽内にたまった酒は”神のお恵み”と呼ばれ、蒸留酒においては樽貯蔵が最高の方法と言われております。
    シェリーカスク由来の甘く芳醇な香り、歳月の流れを物語る円熟し滑らかに練れた深い味わいを、
    お楽しみ頂きたく存じます。
  • 夢の時間
    600
    米 25度 熊本 林酒造
    フルーティーで旨味があってキレがある。球磨焼酎の名門林酒造の力作。
    減圧のまろやかさと原料の風味を生かした美味しい味わいを醸し出す焼酎。
  • 竜宮
    600
    黒糖 30度 奄美大島 富田酒造場
    香ばしい甘い香りとふくよかな旨みはまさにジャパニーズラム!
    飲めば飲むほど旨くなる。
  • 【泡盛】
  • 春雨カリー
    600
    30度 沖縄 宮里酒造
    カリーとは沖縄でお祝い事などに使われる方言。
    春雨カリーは、2~3年熟成の泡盛。
    バニラの様な甘い香りが次第に出てくる複雑で濃厚な香り。
    30度の度数が気にならないほど口当たり柔らかく、醸造酒のように厚み幅のある味、凝縮された深みのある香味。
  • 百年の孤独
    1,800
    麦 40度 宮崎 黒木本店
    皇太子もお気に入りという焼酎で、ウィスキーのように樫樽で3~5年熟成させています。
    洋酒のような芳香と熟成感のあるまろやかさはすばらしいものです。
  • 天の刻印
    600
    麦 25度 宮崎 佐藤焼酎製造場
    知る人ぞ知る、宮崎の焼酎の逸品。爽やかさと旨みとキレの絶妙なバランス。
  • 兼八
    900
    麦 25度 大分 四ツ谷酒造場
    将来の蔵の方向性、麦焼酎の可能性を想像し、厳選された麦を1,919年創業以来
    代々受け継がれてきた伝統の技で麦本来の香りと味を最大限に引き出しました。
    香ばしい麦の香りと深みのある味わいの本格派麦焼酎をお楽しみください。
  • 中々
    900
    麦 25度 宮崎 黒木本店
    「百年の孤独」と同じ蔵元。飲み口警戒、口当たりの良さと深い味わい。
    今では麦焼酎の中でもプレミア焼酎として知られる。
  • 三岳
    900
    芋 25度 鹿児島 三岳酒造
    屋久島は世界遺産に登録され、その特異な地形から年間降水量も多く、豊かで質の良い
    焼酎造りに適した名水百選の水が湧き出ています。人気焼酎です。
  • 富乃宝山
    800
    芋 25度 鹿児島 西酒造
    柑橘系のフルーティーな吟醸香、グラッパを思わせる甘みとキレ。
    今までの芋焼酎の常識を覆す、これぞ次世代芋焼酎。
  • 宝山 芋麹全量
    800
    薩摩芋 28度 鹿児島 西酒造
    酒造りの最初の出番は麹。麹は酵母が食べやすいようにお芋を小さくし、
    酒のうまさの素を造る。見えない世界の物語、芋(黄金千貫)だけで造りました。
  • 森伊蔵
    1,400
    芋 25度 鹿児島 森伊蔵酒造
    甘み・コク キレどれをとっても申し分なし。芋焼酎を代表する幻の焼酎。
    一般には入手困難な焼酎。

    一升瓶ボトル 限定3本 お持ち帰りできます。…19,800円
  • 魔王
    1,300
    芋(黄麹) 25度 鹿児島 白玉醸造
    天使たちを誘惑し、魔界へ最高の酒を調達する悪魔たちによってもたらされた特別の酒として命名されたとの事です。
    果実のような風味が広がるキレイな味わいで、清酒に使用する
    黄麹で仕込む事で飲みやすい芋焼酎になっています。
  • 伊佐美
    1,100
    芋(黒麹) 25度 鹿児島 甲斐商店
    現在のように黒麹が一般的になるずっと以前から黒麹にこだわる蔵元です。
    これも入手困難な焼酎の一つです。ほんのり甘みがあり、まろやかなコクがあります。
  • 天使の誘惑
    1,100
    芋(米麹) 40度 鹿児島 西酒造
    「富乃宝山」で有名な西酒造が造る焼酎でシェリーたるに約8年貯蔵・熟成させています。
    冬季限定の出荷品で方向かつ濃厚な風味・味わいです。
  • 佐藤 黒
    900
    芋(黒麹) 25度 鹿児島 佐藤酒造
    ここ数年で一気に人気が爆発し、入手困難な焼酎の一つになりました。
    黒麹特有の力強いコクと香ばしい香りでインパクトのある甘みを持っています。
  • 万膳
    900
    芋(黒麹) 25度 鹿児島 万膳酒造
    昭和44年に3代目が亡くなり蔵を閉鎖された後、平成11年、約30年ぶりに再興されました。
    現在の4代目万膳利弘さんは焼酎に対する心意気のすばらしい方で、工場にはチリ一つないと聞きます。
    柔らかく深みのある味わいでじっくりと味わって頂きたい焼酎です。
  • 冷酒
  • 古都 大吟醸
    1,200
    +3~4 京都 佐々木酒造
    京都洛中に残る唯一の酒蔵、京都三名水の一つ「染井の水」を使用した、
    京都らしい滑らかでキレイな酒質。
  • 聚楽第 純米吟醸
    950
    +3.5~4.5 京都 佐々木酒造
    関白秀吉の壮麗を極めた聚楽第、上京区のその跡地で洛中伝承の技法を用いた全て丹精の手作り酒。
    京料理に調和する京の酒として、米の旨味を大切にしたほのかな吟醸香で幅のある味わいが特長です。
  • 松の翠 純米大吟醸
    1,200
    +5 京都 山本本家
    京都伏見の名水「白菊水」と京の食文化が育んだ清酒は、きめ細かく、端麗な老舗の味わい。
    表千家而妙斉千宗左御銘のお酒。
  • 蒼空 純米酒
    1,200
    +4 京都伏見 藤岡酒造
    明治35年東山区で創業。大正7年に現在の伏見に移転され、平成6年に3代目がなくなるまで酒造業を続けてこられました。
    そして平成14年冬より4代目が酒造りを再開され、「蒼空」を造られています。
    名前には「青空を見上げた時のほっとするような気持ちをこのお酒で・・・」との願いがこめられています。
    口当たりがよくまろやかです。
    しっかりとした旨みが口の中で膨らんでいくような味わい深いお酒です。
  • 六友 純米吟醸原酒
    1,300
    +2 京都 羽田酒造
    酒造り好適米【五万石】を使い、じっくり醪を発酵させ、搾ったそのままを瓶に詰めた純米吟醸酒です。
    京都の米と上桂川の水で造った本格の逸品をお楽しみください。
  • 京山水 本醸造
    700
    +6 京都 月桂冠
    京都・月桂冠が作る限定品醸造酒。やわらかでスッキリした喉ごし
  • 燗酒
  • まるたけえびす 本醸造
    700
    +4 京都佐々木酒造
    米の旨みが生きている、お燗に最適
  • 九頭龍 純米吟醸
    1,000
    +4 福井 黒龍酒造
    精米歩合55%の酒米を低温発酵し、長期に熟成させたお燗専用の純米吟醸酒。
    温めることでふくよかになる米の旨み、ぬくもりある味わいの余韻をお楽しみください。
  • ふぐひれ酒
    1,200
    ふぐひれをこんがり焼いて、熱燗で仕上げた香ばしいお酒。
  • スパークリングワイン
  • ルイナール ブラン・ド・ブラン
    13,500
    フランス / シャンパーニュ地方 375ml

    世界で初めてシャンパーニュ・メゾンとして誕生した歴史ある名門メゾン
    シャルドネ100%
    しなやかで上品な辛口
  • シャルル・エドシック ブラン・ド・ブラン
    25,000
    フランス / シャンパーニュ地方 750ml

    世界遺産の地下セラーで貯蔵された唯一無二のシャンパン
    シャルドネ100%
    シルキーで複雑な風味 豊かな味わい
  • 白ワイン
  • 勝沼釀造 アルガブランカ クラレーザ
    3,000
    日本 / 山梨 375ml

    日本の葡萄とワインの名産地、勝沼のトップワイナリー
    日本固有種甲州を100%使用
    フレッシュでキレのある和食に合う辛口
  • ピエロパン ソアーヴェ クラッシコ
    4,000
    イタリア / ヴェネト州 375ml

    ヴェネトを代表する銘柄ソアーヴェのトップ生産者
    地品種ガルガネーガ主体
    酸味と果実味、フレッシュなスタイル。辛口
  • 丹波ワイン 京都産 ピノ・ブラン
    8,000
    日本 / 京都 750ml

    国内外問わず人気と実力を誇る京都、丹波のワイナリー
    京都丹波、自社農園産のピノ・ブラン 100%
    フレッシュな酸と豊かな果実味のやや辛口
  • 赤ワイン
  • 勝沼醸造 アルガーノ クラン
    3,000
    日本 / 山梨 375ml

    日本ワインを代表する造り手
    マスカット・ベーリーAを主体に、カベルネ・ソーヴィニヨンをブレンド
    柔らかい酸みと渋み。辛口。ミディアムボディ
  • バローネ・リカーゾリ キャンティ・クラッシコ ブローリオ
    4,500
    イタリア / トスカーナ 375ml

    キャンティの基礎を築き上げた名門ワイナリー
    キャンティの銘醸区画の一つブローリオのサンジョベーゼやコロリーノを使用
    複雑で豊かな果実味。辛口。ミディアムボディ
  • ソフトドリンク
  • ウーロン茶
    350
  • ジンジャエール
    350
  • オレンジジュース
    350
  • リンゴジュース
    350
  • 梅ジュース
    500
  • 梅ジュースソーダ割
    600
  • ペリエ
    600
    (フランス 330ml)

店舗情報

  • 住所
  • 交通手段
    地下鉄烏丸線「丸太町駅」4番出口より西へ徒歩約5分

    丸太町駅(京都市営)から466m
  • 予約・お問い合わせ
    050-5596-1633
  • 営業時間
    • 月・火・木・金・土・日

      • 12:00 - 15:00
      • 17:30 - 22:30
      • 定休日
    お昼の営業は13:30までのご入店・夜の営業は20:30までのご入店となります。
  • 予算
    夜:¥8,000~¥9,999
    昼:¥5,000~¥5,999
  • 予算(口コミ集計)
    夜:¥8,000~¥9,999
    昼:¥4,000~¥4,999
    利用金額分布を見る
  • 支払い方法

    カード可(VISA、Master、JCB、AMEX、Diners、UnionPay)

    電子マネー不可

    QRコード決済可(PayPay、d払い、楽天ペイ、au PAY、Alipay、WeChat Pay)

  • サービス料・チャージ
    個室料<2名様15%>、<3名様以上10%>頂戴いたします
  • ドレスコード
    特にはありません。
  • 座席
  • 席数
    60席(カウンター10席 テーブル2~4名×8 (28名+10名+8名+4名))
  • 最大予約可能人数
    着席時 28人
  • 個室

    (2人可、4人可、6人可、10~20人可)

    和風のお座敷に和風のテーブル、椅子席でご利用できます。            あらゆるお席の利用に、ご相談をお受けいたします。        冠婚葬祭、お宮参り、お食い初めのお席などもご相談ください。
  • 貸切
    可(20人以下可、20人~50人可)
  • 禁煙・喫煙
    全席禁煙
    喫煙場所あり
  • 駐車場
    無(近隣に多数、コインパーキングあります。)
  • 空間・設備
    落ち着いた空間、カウンター席あり、座敷あり、無料Wi-Fiあり
  • メニュー
  • ドリンク
    日本酒あり、焼酎あり、ワインあり、日本酒にこだわる、焼酎にこだわる
  • 料理
    野菜料理にこだわる、魚料理にこだわる、ベジタリアンメニューあり
  • 特徴・関連情報
  • 利用シーン
    家族・子供と |接待 |知人・友人と
  • ロケーション
    一軒家レストラン
  • サービス
    2時間半以上の宴会可、お祝い・サプライズ可、テイクアウト、複数言語メニューあり(英語)
  • お子様連れ
    子供可(乳児可、未就学児可、小学生可)、お子様メニューあり『京料理かじ』のホームページに案内があります。
  • ホームページ
  • オープン日
    2001年7月7日
  • 電話番号
    075-231-3801
  • 備考
    ※ポイント還元適用されます
    テイクアウトは2日前までのご予約の方のみお承りしております。

    8名様以上のご予約につきましては、別途お電話にてご相談ください。

    完全個室は空き状況により1部屋25名様までご利用いただけます。
    お電話にてお問合せください。

    アレルギーについては直接お問い合わせください。
  • 初投稿者
ページの先頭へ