閉じる
【現代の名工】に選ばれた職人が作る京料理の神髄を堪能
和食一筋45年。京都の老舗料亭で研鑽を積み、鷹峰の料亭で15年間総料理長を務め上げ、2001年7月に「京料理かじ」を開店した梶憲司氏。2007年には“現代の名工”を受賞し、京都を代表する料理人として多くのお客様に京料理の素晴らしさを伝えております。評価される理由は、“敷居が高い”と思われがちな京料理をお値打ち価格で堪能できるということ。ひと手間ふた手間掛けた逸品の数々を皆様にご披露いたします。
料理をさらに引き立てるお酒は入手困難な銘柄も豊富にご用意
上質な京料理の味をさらに引き立てる、全国から選りすぐりのお酒を取り揃えております。京都の上質な日本酒、佐々木酒造の聚楽第や古都、山本本家の松の翠、藤岡酒造の蒼空など冷酒でご堪能。また、入手困難な十四代や飛露喜、黒龍大吟醸ご用意。焼酎も十四代、森伊蔵、魔王などのプレミアム焼酎をはじめ、通も納得の銘柄を提供。京料理と抜群の相性を誇ります。
【個室あり】京料理の素晴らしさを皆様に伝える上質な和空間
料理人の技を眺められるカウンター席(お一人様可)や、風情あふれる中庭が望める個室を完備。全室「和風椅子・テーブル」でのご用意が可能で、用途によって使い分けできる様々なタイプの2名様~最大28名様まで可能な各個室をご用意。大切な記念日、接待、会食、ご宴会、祝い事、法事など、しっとりとした京都の風情感じるプライベート空間で思い思いの1日をお過ごしくださいませ。ご要望に応じて座布団でのご用意も致します。
平安時代の邸宅「高陽院」跡地。当時の栄華に思いを馳せる。
京都御苑南西に位置する「京料理かじ」は宇治の平等院鳳凰堂を創設した関白・藤原頼通が平安時代中頃に造営した邸宅「高陽院」跡に立地を構える。この地の水は「滋野井」の南に位置し、京都三名水の一つ「染井」と水脈が同じであるとのこと。敷地内の井戸から湧き出る名水でお料理を御創り致しております。経百年の京町屋を改築した”上質な和空間で”、私たちが忘れかけている“日本の風情”をどうぞ、ご堪能くださいませ。
月・火・木・金・土・日
水
カード可(VISA、Master、JCB)
電子マネー不可
QRコード決済可(PayPay)
有(2人可、4人可、6人可、10~20人可)
和風のお座敷に和風のテーブル、椅子席でご利用できます。 あらゆるお席の利用に、ご相談をお受けいたします。 冠婚葬祭、お宮参り、お食い初めのお席などもご相談ください。