閉じる
伊藤若冲ゆかりの地・錦市場で味わう、一斗の価値あるひと箱
「斗米菴(とべいあん)」は、錦市場にゆかりのある絵師・伊藤若冲が用いた別号に由来します。“作品一点を米一斗と定める”――そんな言葉に込められた美意識とものづくりの姿勢に憧れ、私達のテーマの軸となっています。その想いをかたちにしたのが、枡型の桐箱。「KIRIBAKO錦」は、米一斗を量る“升”をモチーフに、錦市場で仕入れた旬の食材を彩り豊かに詰め込んだ、贅沢なお昼のひと箱です。
素材に宿る、料理人のこだわり
井汲料理長の調味料へのこだわり。「一番出汁」は錦の湧水、利尻昆布、羅臼昆布、血合い抜きの鰹節を使用。「塩」は琴引浜の天然塩。「醤油」は国産大豆・小麦で作る天然醸造の「末廣醤油」。「味醂」は国内産もち米、米こうじ、本格焼酎で作る「九重味淋」を使用しております。
4駅より徒歩圏内。別世界が広がる、錦の隠れ家
錦市場の中に細い路地が一筋。街の喧騒を抜けるように奥へ進むと、凛とした佇まいの【斗米庵】があります。大きなガラス扉が印象的な入口から店内へ一歩。木のぬくもりが心落ち着く和モダンの内装がお出迎え。ゆったりとした大小テーブル席のほか、緑が美しい中庭も完備いたしました。また店名の由来ともなった江戸時代の絵師・伊藤若冲のオリジナル包装が施された「湯葉ちりめん」の店頭限定販売も行っております。
月
火・水・木・金・土・祝日・祝前日・祝後日
L.O. 料理15:00
日
カード可(VISA、Master、JCB、AMEX、Diners)
電子マネー可(交通系電子マネー(Suicaなど)、iD、QUICPay)
QRコード決済可(PayPay)
無
全席テーブル席