1. TOP
  2. 兵庫県
  3. 兵庫県 寿司
  4. 姫路・中播磨・西播磨 寿司
  5. 姫路 寿司
  6. 山陽姫路駅 寿司
  7. すし一

すし一(スシイチ) 公式

3.18
1765
  • 山陽姫路
  • 寿司、日本料理、あなご
  • ¥10,000~¥14,999¥5,000~¥5,999
料理

更新日 : 2023/06/11(税込価格)

    瀬戸内海の美味しい食材
    出来るだけ地元の食材を使って、提供しています。
  • ※料理の価格は季節によって異なります。(時価)
    価格は参考価格(税込み)です。
  • 千姫セット
    7,000
    千姫セット+小天婦羅は8,000円(税込み)
    すし一の人気メニューを集めてみました。
    穴子は瀬戸内海の天然物を使用したりと、
    随所に「こだわり」がはいっています。
    ※季節により内容が変化します。
  • 上にぎり寿司盛り合わせ
    4,000
    瀬戸内海の天然アナゴや天然の鯛など美味しさ満載の上にぎり寿司
    サービス価格の3,500円(税込み)※夜もご注文可能
    お座敷や、カウンター席でどうぞ。
    これだけ食べて帰る価値あり!
    内容は
    本マグロのトロ
    瀬戸内海の天然アナゴ
    瀬戸内の天然の鯛
    瀬戸内のタコ
    瀬戸内の海老
    北海道のウニ
    ケンサキイカ
    などこだわりの寿司です。
  • 単品料理・・・詳しくは御来店時にメニューをご覧下さい。
  • 瀬戸内目ばるの煮付け
    姫路名物目ばるの煮付け。
    京都や大阪で目ばると言えば赤い目ばるですが、
    姫路で目ばると言えばは黒メバルです。
    是非に姫路の味をお楽しみ下さい。
  • 瀬戸内アワビの鉄板焼き
    生でも食べることの出来るあわびを自分の好みの焼き加減で食べるスタイル。
  • 瀬戸内天然穴子のあて
    すし一名物「穴子のあて」。
    稀少な国産穴子を蒸し穴子にして、自家製のタレでタレ焼きにした物。
  • 天ぷら盛り合わせ
    季節の素材を盛り合わせた天婦羅。
    天出汁は薄口醤油を使った関西風。
  • 野菜の焚き合わせ
    ひろうすの入った野菜の焚き合わせ。
    少し甘めの繊維質たっぷりの料理。
  • 茶碗蒸し
    椎茸・由利根・うなぎ・えび等入った昔ながらのシンプルな茶碗蒸し。
  • イカの塩辛
    ハリイカの肝を使用したイカの塩辛。
    濃厚で少し通好みの味わい。
  • 生子
    新鮮なナマコを茶ぶりして自家製の土佐酢に漬け込んだ一品。
  • 鯨はりはり小鍋
    調査捕鯨の鯨を使用した、正規ルートの鯨。
    水菜と一緒に炊きあげた鯨に一味を振ってお召し上がり下さい。
  • 瀬戸内海老の塩焼き
    海老を殻付きのまま塩焼きしたワイルドな料理。
    そのまま食べるも良し、殻を剥いて食べるも良し。
  • 貝柱の塩焼
    高級タイラギ貝の貝柱の塩焼。
    ホタテの貝柱より濃厚でうま味が詰まった味わい。
  • 国産鰻の飯蒸し
    稀少な国産鰻を使用した、すし一特製「鰻の飯蒸し」。
    鰻の骨からとった自家製タレで、鰻もご飯も(餅米)美味しく味付け。
    お持ち帰りや地方発送も出来ます。
  • 茶そば
    昆布と鰹でとった自家製のそば出汁。
    ウズラの卵がポイント
  • 瀬戸内おこぜの唐揚げ
    瀬戸内の高級魚「おこぜ」
    背びれには毒があり、素人調理は危険。
    危険を冒してまで食べたくなるような美味しさ。
    プロの腕の見せ所。
    自家製のポン酢でサッパリとお召し上がり下さい。
  • 瀬戸内目板カレイの唐揚げ
    目板カレイを唐揚げにします。
    自家製のポン酢でふっくらとした唐揚げをお楽しみ下さい。
  • 天然北海道本ししゃも
    キャペリンではありません。本物の北海道ししゃも。
    ほのかな塩味があり、スダチを搾ってお召し上がり下さい。
  • 瀬戸内天然鯛の味噌漬け焼き
    すし一特製の味噌漬け焼きは、少し濃いめの味付け。
    姫路の地酒と良く合います。
  • ケンサキイカ・げそ焼き
    イカの下足の塩焼き。
    味付けは塩だけのシンプルさが下足のうま味を引き出します。
  • 瀬戸内おこぜの薄造り
    おこぜの上身を自家製ポン酢でさっぱりと涼しげな味わい。
    肝も美味しく味わい深い。
  • 瀬戸内鮑の塩焼き
    その日の仕入れによって大きさが左右する一品。
    シンプルな塩焼きが鮑の独特な甘みを引き立てる。
  • たたみいわし
    カタクチイワシの稚魚を干してシート状にした物。
    火で炙った「たたみいわし」を特製の醤油に浸けてお召し上がり下さい。
  • 瀬戸内天然の鯛のあら焚き
    天然の鯛しか使用しません。天候状況で無い場合はご了承ください。
    高火力のコンロで天然の鯛を砂糖と醤油で焚きあげた一品。
    嫌みの無い天然の鯛の味をお楽しみ下さい。
  • 鯨尾の身
    調査捕鯨の鯨を使用。
    鯨の一番良い部分。今も高級食材。
    鯨の脂ののった味わい深いつくり。
    シャーベット状でお出しするのでお好みの加減でお召し上がり下さい。
    しっかり溶かすと鯨のワイルドな味がより一層楽しめます。
  • 瀬戸内おこぜの煮付け
    瀬戸内海の高級魚「おこぜ」をしっかりとした味付けで焚きあげます。
    嫌みの無い上品な煮付けをお楽しみ下さい。
  • 瀬戸内目板カレイの煮付け
    あまり大きすぎない目板カレイを煮付けにします。
    カレイの身と骨の間の味を是非にお楽しみ下さい。
  • 筍の天婦羅(春)
    一度、下味を付けたすし一の筍の天ぷら。
    そのまま食べても良し、天出汁で食べても良し。
  • 筍の土佐煮(春)
    鰹の出汁を良く煮含ませた土佐煮は木の芽と良く合う春の味です。
  • 一寸豆(初夏)
    初夏の物です。盛夏の頃には入荷しない場合もあります。
    一寸豆をぎりぎりのゆで加減で塩茹でしたシンプルな料理。
    塩味の中に一寸豆の自然な甘さが味わえます。
  • 枝豆(夏・秋)
    盛夏頃のメニューです。
    秋は茶豆や黒豆の枝豆になります。
    塩茹でしたシンプルな調理法ですがとても美味しいです。
  • 瀬戸内鱧の落とし(夏・秋)
    瀬戸内海の鱧を職人の技術で骨切りします。
    少し甘めの梅肉を付けてお召し上がり下さい。
    ご希望により酢味噌に変更することも出来ます。
  • 岩がき(夏)
    生きた岩牡蠣を食べる直前に殻を割りレモンを添えます。
    すし一では夏だけ生ガキをメニューに加えます。
  • 瀬戸内赤魚のあらい(夏)
    赤魚(あこう)と読んでください。
    瀬戸内海の夏の高級魚。
    あこうの刺身を氷で〆た夏の美味しさ。
    わさび醤油でお召し上がり下さい。
  • 瀬戸内赤魚の煮付け(夏)
    赤魚(あこう)と読んでください。
    高級魚「あこう」をしっかりとした味付けで煮付けにします。
    白身の美味しさが味わえる煮付けです。
  • 土瓶蒸し(秋)
    松茸、鱧、エビ、三つ葉の入った、スタンダードなタイプです。
    スダチは、お好みで搾って下さい。力一杯搾るより、軽く搾るか、全く搾らない方が、美味しいと思います。
  • 瀬戸内わたりカニ塩焼き(秋・冬)
    瀬戸内海で捕れた高級な渡り蟹を塩焼きします。
    蟹の爪が折れていないのが姫路でとれた証拠。
    ※他の海で捕れた渡り蟹は爪が折れている場合が多いです。
    内子やミソが濃厚でやみつきになります。
  • 瀬戸内かわはぎ煮付け(冬)
    暑いうちは、ない場合もあります。
    冬場のカワハギの肝は圧巻。
    目には毒があるので取り除いています。
    歯ごたえの有るしっかりとした身がとても美味しく肝の濃厚さと対照的です。
  • 瀬戸内かわはぎの薄造り(冬)
    暑いうちは、ない場合もあります。
    冬のカワハギの肝は大きく別皿に盛り付けられます。
    カワハギの薄造りを自家製のポン酢でお召し上がり下さい。
    ポン酢に肝をといて肝ぽんで楽しむことが出来ます。
  • 煎り銀杏(秋・冬)
    国産の銀杏を塩漬けするが、何故か塩味が控えめになる不思議な銀杏。
  • 国産ふぐの唐揚げ(冬)
    国産トラフグの唐揚げ。
    淡泊な味のフグが揚げることにより味が深くなる。
  • 国産ふぐの白子焼き(冬)
    無い場合もあります。
    ふぐの白子は他の魚では代用できない美味しさ。
    文章では残念ながら説明が出来ません。
  • 天然ぶり照り焼き(冬)
    海がしけてる時は無い場合もあります。
    日本海の天然のブリを自家製のタレで付け焼きします。
  • カキ鍋(冬)
    無い場合もあります。
    瀬戸内の牡蠣を使用した小鍋。
  • 白魚からあげ(冬)
    無い場合もあります。
    白魚の唐揚げと言いながらも天ぷらです。
    塩味でお楽しみ下さい。
  • その他、色々と姫路のうまいもんがあります。
    写真撮影・SNS等への投稿はO.K.です。
    口コミの投稿大歓迎です。

店舗情報

  • 住所
  • 交通手段
    JR姫路駅から徒歩13分。又は姫路城から南西へ徒歩13分。
    自家用車の場合:カーナビで「兵庫県姫路市坂元町35番地」で検索
    タクシーの場合:「姫路市坂元町のすし一」でO.K.
    山陽姫路駅から635m
  • 予約・お問い合わせ
    050-5868-2029
  • 営業時間
    • 月・火・水・木・金・土

      • 11:30 - 14:00
      • 16:30 - 23:00
    • 日・祝日

      • 11:30 - 14:00
      • 16:30 - 22:00
    ■ 営業時間
    当日予約も承ります。気軽に電話でお問い合わせ下さい。

    ■ 定休日
    不定休
  • 予算
    夜:¥10,000~¥14,999
    昼:¥5,000~¥5,999
  • 予算(口コミ集計)
    夜:¥6,000~¥7,999
    利用金額分布を見る
  • 支払い方法

    カード可(VISA、Master、JCB、AMEX、Diners)

    電子マネー可(交通系電子マネー(Suicaなど)、楽天Edy、nanaco、iD、QUICPay)

    QRコード決済可(PayPay、d払い、楽天ペイ、au PAY)

  • 領収書(適格簡易請求書)
    適格請求書(インボイス)対応の領収書発行が可能
    登録番号:T7140002051129
    ※最新の登録状況は国税庁インボイス制度適格請求書発行事業者公表サイトをご確認いただくか、店舗にお問い合わせください。
  • サービス料・チャージ
    付出し(1,000円)有り
  • ドレスコード
    特に有りませんが着ぐるみ等、かさばる物や危険な衣装はご遠慮下さい。
  • 座席
  • 席数
    45席(最大20人位までの宴会が可能。貸し切り:40万円(25名様分、料理・ドリンク付き)ランチタイム・ディナータイムをお選び下さい。別料金で料理の追加も承ります。※12月は除く)
  • 個室

    (2人可、4人可、6人可、8人可、10~20人可、20~30人可)

    最大20人位までの宴会承ります。 掘りごたつの場合は8人までO.K.
  • 貸切
    可(20人~50人可)
  • 禁煙・喫煙
    分煙2020年4月1日より受動喫煙対策に関する法律(改正健康増進法)が施行されており、最新の情報と異なる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。
  • 駐車場
    有(駐車場2台分有り。近隣にコインパーキングもあります。)
  • 空間・設備
    落ち着いた空間、カップルシートあり、カウンター席あり、座敷あり、掘りごたつあり、電源あり
  • メニュー
  • ドリンク
    日本酒あり、焼酎あり、ワインあり、日本酒にこだわる、焼酎にこだわる、ワインにこだわる
  • 料理
    魚料理にこだわる
  • 特徴・関連情報
  • 利用シーン
    家族・子供と |デート |接待 |知人・友人と
  • ロケーション
    隠れ家レストラン、一軒家レストラン
  • サービス
    2時間半以上の宴会可、お祝い・サプライズ可
  • お子様連れ
    子供可廊下を走らない等、最低限のルールを守れる方ならO.K.です。
  • ホームページ
  • 公式アカウント
  • オープン日
    1970年
  • 電話番号
    079-222-6961
  • 備考
    食事される方のみ無料の無線LANを提供中。
    通信端末はお客様でご用意下さい。

    瀬戸内の魚や地元の物や地酒をお楽しみ下さい。

    ●カードも利用できます
  • 初投稿者
ページの先頭へ