1. TOP
  2. 青森県
  3. 青森県 日本料理
  4. 八戸・三沢・十和田 日本料理
  5. 八戸・種差海岸 日本料理
  6. 本八戸駅 日本料理
  7. お料理 七草

お料理 七草(おりょうり ななくさ) 公式

3.57
2883
  • 本八戸
  • 日本料理、すき焼き、郷土料理
  • ¥10,000~¥14,999¥3,000~¥3,999
  • 日曜日、祝日
ドリンク

更新日 : 2021/02/23(税込価格)

    白ワイン
  • ミュスカデ・セーヴル・エ・メーヌ・シュル・リー・ドメーヌ・ドゥ・レピネ(ハーフ)
    青リンゴの香りや活き活きとした酸味。味わいはフルーティーさが綺麗に出ている爽やかな辛口。
  • ドメーヌ・ドゥ・シバディ・シャルドネ・ヴァン・ドゥ・ペイ・ドッグ
    ドライフルーツ、ピーチ、シトラスを想わせるしっかりしたアロマとほのかなバニラやフローラルな香りの辛口。
  • ソーヴィニヨン・フリウリ・イゾンツォ・DOC
    ソーヴィニヨンらしい爽やかなハーブやシトラスの香り。キレのある酸味が食事を引き立てる辛口。
  • シャブリ
    有機栽培のぶどうを使用した極辛口の定番シャブリ。程よい厚みと共に旨味が広がる。
  • 赤ワイン
  • シャトー・オー・ムノー
    神の雫にも登場している有名な有名シャトー・メルロー主体でバランスの良い味わいのエレガントなワイン。
  • カルベネ・ヴィチェンツァ・DOC
    心地良いブドウ本来の果実味を残すカルベネ。食事に合わせやすいミディアムボディ。
  • キアンティ・クラッシコ・DOCG・ピエガイア
    スミレやスリーズの香りにナツメグなどスパイスの香り。イタリアらしいどっしりとした味わい。
  • シャトー・ボア・マロ・トラデッション
    18ヶ月樽熟成。果実味豊かで後味にビターチョコレートの感じが残るフルボディ。
  • Veuve Clicquot
    1772年の創業以来変わることなく大胆でスリリングなシャンパーニュであり続けるヴーヴ・クリコ。人々を魅了するそのスタイルはマダム・クリコの『品質はただひとつ、最高級だけ』という信念に導かれています。
  • ヴーヴ・クリコ ローズラベル
    赤ワインをイエローラベルのシャンパンにいくらか加えることでブレンドされた最初のロゼシャンパーニュ。出来上がったのがヴーヴクリコローズラベルでありフルーティーでフルボディのヴーヴクリコのスタイルを表現したものです。
  • ヴーヴ・クリコ イエローラベル ブリュット
    力強さとフィネスとの間の完璧なバランス、その複雑な味わいはピノノワールの卓越した存在感から来るものです。壮大なブドウ畑、そしてスタイルの一貫性を反映しています。
  • ヴーヴ・クリコ ホワイトラベル ドゥミ・セック
    シャルドネの存在感を高くすることで甘さとなめらかさが増しています。ドゥミ・セックは、香りや味わいが広がり、華やかに、おいしくお召し上がりいただけます。
  • ビール
  • エビスビール 生
  • アサヒ スーパードライ中瓶
  • サッポロ クラッシックラガー中瓶
  • サッポロ アルコールフリー
  • サワー
  • 生搾りサワー(グレープフルーツ、レモン)
  • ウーロンハイ
  • 玉露ハイ
  • こだわり100%ジュース
  • 青森りんごジュース
  • 名川ぶどうジュース
  • ソフトドリンク
  • オーガニック シャンピンウーロン
  • コーラ
  • ジンジャーエール
  • 玉露
  • ウーロン茶
  • ウイスキー
  • デュワーズ(シングル)
    ソーダ割りは+100円となります。
  • 知多(シングル)
    ソーダ割りは+100円となります。
  • 竹鶴(シングル)
    ソーダ割りは+100円となります。
  • 余市(シングル)
    ソーダ割りは+100円となります。
  • 山崎(シングル)
    ソーダ割りは+100円となります。
  • 白州(シングル)
    ソーダ割りは+100円となります。
  • イチローズモルト(シングル)
    ソーダ割りは+100円となります。
  • 果実酒
  • 梅乃宿 Frutas ブラッドオレンジ
    甘みと酸味、香りが引き立つジュースのようなお酒です。
  • 浦霞の梅酒
    銘酒浦霞にて仕込んだ梅酒です。
  • 梅乃宿 あらごし梅酒
    とろりとした口当たり、濃厚な味わいをお楽しみいただけます。
  • 梅乃宿 あらごしみかん酒
    温州みかんの果肉をたっぷり詰め込んだデザート感覚のリキュール。
  • 梅乃宿 ゆず酒
    天然のゆず果汁を使い梅乃宿の日本酒とブレンドした贅沢なゆず酒です。
  • 焼酎ボトル
  • 黒霧島(芋)
    芋焼酎の代表格です。
  • 赤霧島(芋)
    原材料のムラサキマサリ由来の香りやあまみが深いのが特徴です。
  • 富乃宝山(芋)
    芋という原材料を見直し、さわやかでフルーティーな香りに仕上げました。
  • 一粒の麦(麦)
    芋焼酎の造りで培った特別な蒸留方法により麦の力を引き出しています。
  • 熟成 村正(麦)
    従来のキレに加えて仄かに香る樽香が絶妙なハーモニーを奏でます。
  • その他
  • ボトルセット(氷・ミネラル・お湯)
    ※グラスの杯数分料金を頂きます。
  • カットレモン
  • 限定焼酎
  • 獺祭焼酎 米(山口県)
    日本酒では有名な「獺祭」。その獺祭の酒粕から作った焼酎です。深い香りと甘みが口いっぱいに広がります。35度とは思えない柔らかさがあり、焼酎の概念を覆される逸品です。
  • 甕雫 芋(宮崎)
    農薬を使用せず有機肥料を用いて栽培しました宮崎紅寿芋を一部原料に使用した本格焼酎です。フルーティーな味と香りで気品のある爽やかな焼酎です。大甕で仕込まれた大地と太陽の豊潤な味をお楽しみくださいませ。ひしゃくですくってグラスに注いでお召し上がりください。
  • 村尾 芋(鹿児島)
    強いこだわりから生まれるプレミアム芋「村尾」の最大の特徴は、その風味にあります。口に含んだ瞬間、甘さと同時にスッキリとした芋の香ばしさが口の中に広がり、その時間の経過と共に静かに甘みがフェードアウトしていくのが何とも言えない心地いい焼酎です。
  • 魔王 芋(鹿児島)
    魔王は癖がなく、すっきりと飲みやすい口当たりで女性からも人気があります。魔王の仕込みには日本酒に使用する黄麹を使用しているため、柑橘類のようなフルーティーな香りを感じることができます。今までの焼酎の概念を覆すことで魔王は絶大な人気を誇るようになりました。
  • 十四代秘蔵乙焼酎(山形県)
    日本酒「十四代」で有名な山形県村山市の高木酒造が造る米焼酎です。良質な原料米と清らかな桜清水で造り3年以上貯蔵。ほのかな吟醸香、米の味を綺麗に表現しています。旨味とスッキリとした飲み口がよくバランスのとれた焼酎です。入手困難なひと品となっております。
  • こだわり本格焼酎
  • 農家の嫁(炭火焼酎)鹿児島
    さつま芋が凝縮され香ばしさとコクのある甘みを持った芋焼酎です。
  • 明るい農村(芋)鹿児島
    鹿児島県産の皮も中身も黄色い、でんぷん質の多いさつま芋を使用。
  • 三岳(芋)鹿児島
    屋久島の名水で仕込んだ三岳 本格焼酎です。
  • 伊佐未(芋)鹿児島
    25年ほど前には幻の焼酎と言われ熱狂的なファンに愛され続けています。
  • からり芋(芋)鹿児島
    旬の芋の甘みとすっきりした後味は、どんな料理にも合います。
  • 六趣(なが芋)青森
    六ケ所産長芋を原料に宮崎県の焼酎技術を導入し仕込んだ焼酎。
  • 武士者 長期熟成(米)熊本
    甘く洋酒のような樽香が漂い黒麹を使用した米の甘みを感じます。
  • おこげ麦(麦)大分
    豊潤香を含んだもろみから焦げ味香を引出すおこげ専用蒸溜を考案。
  • 和ら麦(麦)福岡
    フルーティーな香りとみずみずしい味わいが特徴です。
  • 青森 地酒
  • 桃川 王松蔵960 純米生原酒
    限定酒となります。豊潤な香りとしっかりとしたコクをご堪能ください。
  • 陸奥八仙「季節限定酒」
    八仙 自慢の旬な季節酒をご堪能ください。
  • 六根 純米吟醸
    料理に寄り添いながら、その存在感はまた飲みたくなる安らぎを感じさせる味わいです。
  • 亀吉 特別純米辛口
    口当たりが良く、まろやかな味わいのあるお酒です。
  • 田酒 特別純米
    言わずと知れた、青森の人気酒です。
  • 田酒 純米大吟醸
    華想いによる純米大吟醸。円やかな膨らみ、華やかな香りが特徴です。
  • 豊盃 特別純米
    青森地酒の成長株です。是非お試しください。
  • 豊盃 純米大吟醸
    豊盃の中でも最高峰に位置する貫禄ある味わいです。
  • 如空 純米酒 銀ラベル
    ふくよかな旨味と喉越しのよい後味が特徴です。
  • おすすめ日本酒
    ※十四代など、プレミア日本酒あります。お尋ねください。
  • とらふぐ ひれ酒
    一度飲んだらやみつきになります。
    ふぐひれの香ばしさをお楽しみください。
  • 酔鯨 特別純米酒
    香りはあくまでも控えめに、酔鯨特有の酸味があり、幅があるのにキレがある純米酒に仕上がりました。
  • 新政 No.6(秋田県)
    蔵の伝統である6号酵母を使用しており、上品な酸味と端麗でキレイな味わいが特徴の純米酒です。
  • 赤武 純米酒(岩手県)
    果実味があり口元に運ばれた時の米の旨味を感じる純米酒です。
  • 獺祭 磨き三割九分(山口県)
    華やかな香り、甘さを多く含んだ味わい。
    上質な純米酒大吟醸をご堪能ください。
  • 神亀 純米(埼玉県)
    二年以上熟成させた純米酒です。
    飲みごたえのある神亀、ご堪能ください。
  • 白爆ど辛 純米酒(秋田県)
    キレのある辛さとはまさにこの事です。
    辛さの中に旨みも凝縮された一品です。
  • 今月のおすすめ酒
  • 作 波紋(ざく はもん)純米吟醸(三重県)
    洗練され深みのある味と香を十分に表現しつつ、クリアで澄みきった心地よい余韻が特徴です。
  • 春鹿 超辛口 純米(奈良県)
    穏やかな香りとまろやかな口当たり。凛としたキレ味の良さが特徴です。
  • スーパーくどき上手 純米大吟醸(山形県)
    リンゴや杏に似た果実の香りが感じられ、柔らかくなめらかで上品な味わいです。
  • 花陽浴 純米吟醸(埼玉県)
    「山田錦」ならではのしっかりとした旨味と、パイナップルを連想する華やかな香りなど、どれをとっても一級品です。

店舗情報

  • 受賞・選出歴
  • 住所
  • 交通手段
    アクセス JR八戸線「本八戸駅」徒歩10分。元三春屋様の裏 イマルカホテルと隣接した 敷地内のビル1階にあります
    本八戸駅から723m
  • 予約・お問い合わせ
    0178-44-7793
  • 営業時間
    • 月・火・水・木・金・土

      • 11:30 - 14:00
      • 17:00 - 22:00
    • 日・祝日

      • 定休日
    ■ 定休日
    日曜 祝日不定休お祝い事や法事など団体様のご宴会要相談にて営業致します
  • 予算
    夜:¥10,000~¥14,999
    昼:¥3,000~¥3,999
  • 予算(口コミ集計)
    夜:¥10,000~¥14,999
    利用金額分布を見る
  • 支払い方法

    カード可(VISA、Master、AMEX、Diners、JCB)

    電子マネー不可

    QRコード決済不可

  • 領収書(適格簡易請求書)
    適格請求書(インボイス)対応の領収書発行が可能
    登録番号:T5810554340548
    ※最新の登録状況は国税庁インボイス制度適格請求書発行事業者公表サイトをご確認いただくか、店舗にお問い合わせください。
  • サービス料・チャージ
    夜のみサービス料5%
  • 座席
  • 席数
    20席
  • 個室

    (2人可、4人可、6人可、8人可、10~20人可)

  • 貸切
  • 禁煙・喫煙
    全席禁煙
  • 駐車場
    無(近隣に有料パーキング有り)
  • 空間・設備
    オシャレな空間、落ち着いた空間
  • メニュー
  • ドリンク
    日本酒あり、焼酎あり、ワインあり、日本酒にこだわる、焼酎にこだわる
  • 料理
    魚料理にこだわる
  • 特徴・関連情報
  • 利用シーン
    接待
  • ロケーション
    隠れ家レストラン
  • サービス
    お祝い・サプライズ可
  • お子様連れ
    子供可お子様メニュー店舗にお問い合わせ下さい
  • ホームページ
  • 公式アカウント
    instagram
  • オープン日
    2007年3月12日
  • 備考
    接待 知人 友人大切なひと時に椅子席個室がゆったりとでき喜ばれています
    お祝い事や法事、顔合わせなど様々な用途にてお使いくださいませ
    日曜日 祝日は人数により営業(可)お問い合わせください

    お子様連れのお客様はご相談の上ご予約お願い致します

    お客様に満足頂ける為にもご予約にてお待ち申し上げます

  • お店のPR文
    気品あふれる上質な和モダン空間の中、全国の厳選旬食材をつかった懐石料理を堪能
    今が旬の厳選食材をつかった本格日本料理をコース仕立てで満喫できるのが【お料理 七草】です。店内は黒を基調とした和モダン風。大切な方を招いての接待や会食の席では誰にも気兼ねすることなく落ち着いた個室の空間で、お料理やお酒を楽しむことができます。おすすめは上質な「倉石牛」が味わえる『すき焼き懐石コース』、厳選食材をつかった『七草特選おまかせコース』相性抜群の地酒で乾杯すれば特別なひと時がお約束されます
  • 初投稿者
ページの先頭へ